ChatGPT 【雑記】しばらくの間、山には行けそうもないのでChatGPTで遊んでみた タイトルにもある通りしばらくの間は山登りには行けなくなりました。理由は足の負傷というか、故障です。今年の4月の終わり頃、右足のかかと部分に痛みを感じて、歩くのは少々困難になってしまいました。 2023.07.31 ChatGPT雑日記
アウトドア活動 「第10回 ロングトレイルシンポジウム」に行ってきました 先日、数年ぶりにロングトレイルシンポジウム(日本ロングトレイル協会 主催)に参加してきました。このシンポジウムには第1回から第3回までは参加していたんですが、その後、個人的に色々あるうちにコロナ禍に突入、気がついたらもう第10回目になっていたんですねー。 2023.03.17 アウトドア活動雑日記
文房具 【雑記】無印良品の「バガスペーパー月曜始まりポスターカレンダー」を日曜始まりにしてみた この魔(?)改造を思いついたのは昨年の早い時期です。このカレンダーが月曜始まりだと知ってから数ヶ月使ってみて気が付きました、僕は絶対に月曜始まりに慣れないだろうな、ってことを・・・。だったら、日曜始まりにしちゃえばいいじゃん! 2023.01.29 文房具雑日記
カメラ・写真・動画 【写真展】「星野道夫 悠久の時を旅する」を見てきました 星野道夫という写真家を知っていますか? アウトドア系の人なら知っている人も多いでしょう。一般の人でも名前は知らなくても、この人が撮った何枚かの写真を見せれば、あ〜見たことある! って人も多いかと思います。 2023.01.02 カメラ・写真・動画雑日記
アウトドア装備 【装備】たぶん、どこよりも早い測量野帳用2024年版カレンダー 2023年最初の更新は2024年版の測量野帳用のカレンダーです。なぜこの時期に公開するのか? ただ単に気まぐれです。早めにベースだけ作っておこうと思ったら出来ちゃった、というだけです。ただし、このカレンダーは2023年1月1日現在のものです。今後変更する可能性はゼロではありません。なので、使用する際には気をつけてください。 2023.01.01 アウトドア装備手帳・メモ帳・筆記具雑日記
雑日記 【雑記】楽天プレミアムカードが不正利用されました 基本的にこのサイトはアウトドア系のブログでして、本来ならタイトルにあるような記事を書くべきところではないです。しかし、このブログの過去の企画に「楽天ポイントで山道具を買おう!」なんていうものがありまして、少なからず楽天とは関係があるので、今回は特別に記事にしました。 2022.11.11 雑日記
アウトドア活動 【雑記】富士登山で見る【いろんな】絶景 今回は富士山を登っているときに見られることについて書いてみたいと思います。特にまだ富士山には登ったことがなくて、でも、いつかは登ってみたいと思っている人を対象にしています。 2022.10.07 アウトドア活動雑日記
雑日記 【地図】登山の為の、地形図(等高線)を読まない地図読み 山登りの技術のひとつとして「地図読み」があります。これがなかなか手強く、習得にある程度の学習が必要になります。また、知識を丸覚えしたところで、それでどうにかなるものでもないので、ある程度の時間と経験が必要になります。 2022.05.04 雑日記
雑日記 【雑記】26年お付き合いした山の相棒とお別れしました。そして、新しい相棒をお迎えしました。 26年間乗った車(HONDA CR-V初期型)を手放しました。さすがに26年も乗っているとあちこちにガタが来て、車検の度にその料金は莫大な請求額となって、僕を襲っていました。その度、泣く泣く、なけなしの諭吉様数十名を動員してきました 2022.04.16 雑日記
トレッキング 【雑記】我流な『外秩父七峰縦走ハイキング大会』の攻略方法 この季節になると毎年のように、このブログに「外秩父七峰縦走ハイキング大会」というキーワードで訪問してくださる方が増えます。まあ、毎年参加申し込みがこの時期にあるためだと思われます。 2022.02.27 トレッキング雑日記
アウトドア活動 【雑記】落石時に『ラクッ!』って言ったことある? 山登りを始めてしばらくすると、登山中に落石を見たり、自分が誤って落石を起こしてしまった場合など、「ラクッ!」と叫んで、周囲の人に危険を知らせるんだよ。ということを聞くことがあるかもしれません、でも、一般登山道などではなかなか聞く機会はないし、自分が叫ぶってなるとその機会はもっと減ってしまうかもしれません。 2021.09.30 アウトドア活動雑日記
アウトドア活動 【雑記】山の中の地形図制作の現場を生で体験したお話《測量編》 前章までで、いくつかの基準点の設置と、それが遠くからでも確認できるように目印を付けました。ここからやっと測量が始まります(実際にはまだまだですが・・・)。 2021.09.19 アウトドア活動雑日記
アウトドア活動 【雑記】山の中の地形図制作の現場を生で体験したお話《準備編》 僕は以前、6ヶ月ほどですが、山岳地帯の地形図を作るお手伝いをしたことがあります。山登りをしている方なら、地形図といったらすぐにピンと来ると思います。一般の人でも知っている人は知っているでしょう。知らない人のために簡単に説明すると、凸凹の地形を平面上で表現したもの、と言うことが出来ます。 2021.09.17 アウトドア活動雑日記
アウトドア装備 【雑記】テント泊初心者のためのテント泊入門みたいなテント泊のすゝめ 山登りを始めてしばらくすると、もっと高い山に挑戦したくなりますよね。すると、場所によっては日帰り山行は難しくなり、山中で一泊して二日掛かりの山行になります。その時はアクロバティックな登山は別として、大抵は小屋泊まり、またはテント泊を選択することになると思います。 2021.09.04 アウトドア装備テント・タープ・テントアクセサリー雑日記
雑日記 【雑記】「アウトドアの扉」を合体&リニューアルしました! お久しぶりです。前回ブログをアップしたのが今年の1月30日なので約5ヶ月ぶりの更新です。その間に何をしていたかと言うと、僕がいままで制作した複数のブログの合体&リニュアル作業をおこなっていました。 2021.07.01 雑日記
アウトドア装備 【装備】僕の歴代JETBOILにまつわるお話 JETBOILを一言で説明しろと言われたら、僕ならなんて答えるだろう? ・・・・・やっぱり一言じゃ無理だな。まあ、無理に一言で答える必要もないのだけれど、ふと、何か象徴的な言葉はないかと考えてしまった。 2021.01.23 アウトドア装備ストーブ(バーナー)・火気類・スタビライザー雑日記
アウトドア・スポーツ 【雑記】amazon本のオンデマンド(ペーパーバック)って何? 僕のブログでたびたび登場する、加藤則芳さんの『ジョン・ミューア・トレイルを行く』。ロングトレイルに興味のある方にはお馴染みの本で、僕がロングトレイルにハマるきっかけになった本です。 2020.09.30 アウトドア・スポーツノンフィクション読書雑日記
アウトドア装備 【雑記】山で笛を使ったことある? 山登りを始めてしばらくすると、何故かこのようなモノの必要性を感じて、装備に加えると思います。僕の場合もそうでした。特に怪我をしたとか、具合が悪くなったとかで急な必要性が出来たとかでは無いのですが、なんとなく「あった方が良いよな〜」程度の軽い理由で装備に加えました。・・・ 2020.09.26 アウトドア装備熊対策グッズエマージェンシーキット雑日記
読書 【雑記】山好きの本棚を見てみたい 僕は本を読むのが好きです。なので、友達の家に行くと、ついついその人の本棚を見てしまいます。何となくその人の趣味嗜好が分かって面白いからです。でも、人によっては本棚を見られるのを嫌がる人もいます。結構います。その気持ちは僕にもよく分かります。 2020.09.19 読書雑日記
アウトドア装備 【雑記】日本のキャンプ場でもベア・キャニスターの導入はあるのか? 上高地にある小梨平キャンプ場と言えば、僕自身、恐らく20泊近くしていて、今までで1番利用しているキャンプ場だと思います。そこで先日、テント泊中の女性が熊に襲われるという事件がありました。 2020.09.05 アウトドア装備熊対策グッズ雑日記
アウトドア活動 第3回ロングトレイルシンポジウム 第3回目のロングトレイルシンポジウムに行ってきました。過去2回の主催は「日本ロングトレイル協議会」という任意団体でしたが、今回からはNPO団体に昇格(?)して「日本ロングトレイル協会」となってからは初めてのシンポジウムになります。 2016.02.28 アウトドア活動雑日記
アウトドア活動 「第二回 ロングトレイルシンポジウム」に行ってきました 「第二回 ロングトレイルシンポジウム」に参加きました。今回もシンポジウムだけの参加です。今回のテーマは『海外のロングトレイルを考える』です。このシンポジウムの翌日、つまり今日(2015年2月22日)から日本ロングトレイル協議会はNPO法人化すると言っていましたが、 2015.02.22 アウトドア活動雑日記
アウトドア活動 「第30回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加申し込みをしました 毎年書いていますが、この季節がやって来ました。今年で7回目の参加です。正直言って、昨年で最後にしようと思っていましたが何となく参加申し込みをしてしまいました、恐らく今年は白石峠か定峰峠でリタイアして後半は来年歩くつもりです。ただし、今年は30回という節目の大会なので 2015.02.06 アウトドア活動雑日記
アウトドア活動 2014年、山まとめ こうして今年1年を振り返ってみると、目標だった西穂高岳、槍ヶ岳は登れず、後半は体調を崩し思うような山行は出来なかったけど、とりあえず途切れることはなく登り続けられたので良しとしようと思う。 2014.12.31 アウトドア活動雑日記
アウトドア活動 「第29回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加申し込みをしました 早いもので今年もこの季節ですね〜。参加するのは今回で6回目になります。過去5回で完歩賞を頂いたのが4回。第27回大会と第28回大会は2年越しでの完歩でした。で、今年は再び1日での完歩を目指します。できれば、まだ歩いたことのないBコースを歩こうと思っていますが、 2014.02.04 アウトドア活動雑日記
アウトドア活動 2013年、山のまとめ 何となく今年の山は充実していたのか、いなかったのか、よくわからない年でした・・・。毎年恒例の(丹沢)大山への初詣登山に始まり、入会以来ずっと幽霊会員だった日本トレッキング協会のステップアップツアーに2度ほど参加して、 2013.12.31 アウトドア活動雑日記
アウトドア活動 「第一回 ロングトレイルシンポジウム」に行ってきました 長野県小諸市にある安藤百福センターで行われた「第一回 ロングトレイルシンポジウム」に参加しました。シンポジウムの他にも2日がかりで懇親会やトレイル体験などのプログラムもありましたが、取れる時間と体調を考えて今回はシンポジウムにだけ参加してきました。 2013.11.24 アウトドア活動雑日記
アウトドア活動 「第28回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」の参加カードが来ました! さて、今年もこの季節です。とは言うものの、ことしは随分と春が来るのが早いようで、2010年大会の時のように雪でコース変更なんてことはないでしょうね・・・。 2013.03.21 アウトドア活動雑日記
アウトドア活動 「第28回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加申し込みをしました さてさて、今年もこの季節になりました・・・。早いもので今年で5回目の参加となります。今年は一昨年の宣言通り、昨年は白石峠までの前半で、今年は白石峠から後半を歩いてゴールを目指します。そして、来年は再び一日で完歩を目指すつもりです。 2013.02.06 アウトドア活動雑日記
アウトドア活動 「第27回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」の参加カードが来ました! 昨年はチャリティ大会となっていましたが、今年はそのような記述は無く、通常の大会となるようですね。コースやルールも特に変わる事もなく、例年の大会に戻ったようですね。今年は以前にも宣言しましたが、白石峠でリタイアする予定です。のんびり登山を楽しんでこようと思っています。 2012.03.26 アウトドア活動雑日記