IT・ガジェット関係

IT・ガジェット関係

【雑記】最近流行りの『Notion』を使って、山雑誌の買い忘れや、「山と高原地図」のダブリ買いを防ぐぞ!

恐らく、大抵の人は人生で1度や2度、いや、3度や4度、いやいや、それ以上に経験している人もいるでしょう。同じ書籍をダブって買ってしまった事を・・・。山人なら同じ山域の(しかも、同じ年度の)『山と高原地図』を買ってしまった事を・・・。
IT・ガジェット関係

WordPressのプラグインLifestreamでのTwitterの取り込みについて

しばらく前からWordPressのプラグイン「Lifestream」でTwitterの取り込みに不具合が発生していて、上にあるメニューの「LIFE STREAM」のページにTwitterのつぶやきが表示されなくなっていました。これはTwitter側の認証方式が変わったせいなので、
IT・ガジェット関係

iOS 4の言語環境のカレンダー設定による不具合について

私の使用しているiPod touch(第3世代)もiOS 4になって色々と便利になったのですが、その反面少なからず不具合もあります。もっともその原因はOS側よりもアプリ側にある方が多いように感じますので、今後の対応が待たれるところです。
IT・ガジェット関係

iPod touch(第3世代)をiOS 4にアップデートしてみた!

22日の午前2時、噂ではこの時間から「iOS 4」にアップデート出来るらしいと聞いていたので、午前0時からバックアップを行い、午前2時ぴったりからアップデートが始められるように眠い目をこすりながら待っていました。
IT・ガジェット関係

WordPressのプラグイン「Simple Tags 1.8」の不具合解消

先程、WordPressのプラグイン「Simple Tags」を1.8にバージョンアップしたら不具合が発生していました。恐らく、WordPressの3.0に対応するための不具合だと思いますが、一応「Simple Tags 1.8」は2.8と2.9にも対応しているとのことなので、
IT・ガジェット関係

今更ながらiPod touchでフリック入力に挑戦してみた

iPod touchを購入してから10ヶ月近く経って、今更ながら本気でフリック入力に移行しようと思いました。実は購入当初、フリック入力というのがよくわかっていなくて、普通の携帯電話のように「い」を入力したい場合は「あ」を2回タップしていました。
IT・ガジェット関係

「PocketMoney」で資産管理をしてみる 8 【デスクトップ編】

バージョン3.0.5をアップルに提出したようですが、不具合で却下されたようですね。しかし、すぐに対応して再び提出したので数日で我々も使えるようになると思います。楽しみです。以下が今回の変更内容です。基本的には不具合の解消といくつかの機能が追加されたようです。
IT・ガジェット関係

WordPressにFacebookの「いいね!」ボタンを貼り付けてみる

数日前に、あまり深いことを考えずにこのブログにもFacebookの「いいね!」ボタンを貼り付けてみました。もっとも日本ではFacebookはあまり人気が無いので、このボタンを押す人はいないだろうと思ってましたが、何人かの方が押して下さったようです。
IT・ガジェット関係

「最近の投稿」一覧に新着アイコンを表示する

このサイトをリニューアルして3ヶ月ちょっと経ちまして、たくさんの人に見ていただくようになりました。それに伴ないブックマークをして頂き定期的に閲覧してくださる方も増えてきたように思います。
IT・ガジェット関係

WordPressの記事をツイッターでつぶやく

先日、各記事のタイトルの下にあった「Twitterでつぶやく」のリンクが無くなっているのに気がついた。この機能はWordPressの「Simple Tweet」というプラグインを使って実装していたはずだけど・・・
IT・ガジェット関係

ブログに貼り付けたYouTubeの動画をiPhone/iPod touchでも見られるようにする

先日、このブログにYouTubeの動画を貼り付けたんですが、PCからは問題無く見れるんですが、iPhone/iPod touch(以下、iPhone)からは見れません。まぁ、iPhoneではFlashが見れないので当然と言えば当然なんですが、
IT・ガジェット関係

iPod touchを使い始めて半年ほど経って思ったこと

iPod touchを使い始めて半年ほど経ちました。左の画像が現在のホーム画面です。基本的にはとても使い易く気に入っていますが、なにも不満が無い、と言うわけでもないです。たとえばマルチタスクじゃないとかバッテリーの持ちがイマイチだとか不満はあります。
IT・ガジェット関係

このサイト(Blueな雑日記)をiPadに対応させるか考えてみる

先日このサイトで「このサイト(Blueな雑日記)を iPhone/iPod touchに対応しました 」という記事を書いてからずっと気になっていたんですが、はたしてこのサイトはiPadではどのように見えるのだろう???
IT・ガジェット関係

「PocketMoney」で資産管理をしてみる 7 【アドオン編】

「PocketMoney」は3.0からアドオンが導入されました。現時点ではグラフ、画面テーマ、フォトレシートの3つのアドオンがあります。しかし「PocketMoney」はネット上でたくさんの情報があるのですが、そのアドオンに関してはあまり情報が無いので、
IT・ガジェット関係

「PocketMoney」で資産管理をしてみる 6 【バックアップ編】

「PocketMoney」ではバックアップやエクスポートの方法として3つの方法が提供されています。「ブラウザ」「SyncDocs」「Eメール」の3つです。そのうち「Eメール」はバックアップとエクスポートは出来ますが、
IT・ガジェット関係

「PocketMoney」で資産管理をしてみる 5 【フィルタ編】

今回はフィルターについて書きます。このフィルターは使いこなすと結構強力な武器になります。だけど、ちょっとわかりづらい部分も多々あるように思います。しかし、この機能と前述のレポートを組み合わせるとレポートだけでは実現できないようなことも出来るようになるので
IT・ガジェット関係

「PocketMoney」で資産管理をしてみる 4 【レポート編】

この記事を書いている最中にバージョンアップがされて3.0.3になりました。なので、ここからは3.0.3をベースに記述していきたいと思います。また、過去の記事に関しては変更または、追加部分を確認次第それぞれの項目に(変更箇所がなるべくわかりやすくなるように)記述していきます。
IT・ガジェット関係

「PocketMoney」で資産管理をしてみる 3.5 【バージョンアップ編】

ちょっと番外編なんですが、3月19日にバージョンアップがあって、3.0.3になったので、急遽このページを追加しました。詳細については各記事内で解説していくつもりです。
IT・ガジェット関係

「PocketMoney」で資産管理をしてみる 3 【予算編】

まず、予算の設定を行う前に1回目の【基本設定編】と2回目の【買い物記録編】を読んでいることを前提とします。前回の終わりにも書きましたが、私自身、予算に関してはあまり活用していません。というのも食費が月にいくら、書籍代が月にいくらといった予算を立てても、
IT・ガジェット関係

「PocketMoney」で資産管理をしてみる 2 【買い物記録編】

前回、アカウントの作成と環境設定の簡単な解説をおこないました。今回から実際の取引を行って行きたいと思います。が、その前に基本画面の表示について触れておきます。また、前回の記事を読んでいることを前提として進めます。
IT・ガジェット関係

「PocketMoney」で資産管理をしてみる 1 【基本設定編】

資産管理にパソコンを使用するようになって断続的にですが15年以上経ちます。その間は市販のソフトを使用したり、自分で作ったりしてきましたが、現在は「Microsoft Money」を使用しています。しかし今後このソフトはバージョンアップどころかサポートも今年の11月末でおしまい
IT・ガジェット関係

管理人の保有するiPod

iPod touchのことを書く前に、私のiPodの歴史に触れておくことにしました。
IT・ガジェット関係

iPod touchを買って約三ヵ月半

iPod touchを買って約三ヵ月半。いまや無くてはならないモノになっている。iPod自体は4台目で、買う前までは所詮大きい液晶のiPodでしょ、って思っていたけど実際使ってみたらビックリ!
IT・ガジェット関係

WordPressのプラグインLifestreamの時刻表示の不具合について(改)

1月9日に[WordPressのプラグインLifestreamの時刻表示の不具合について]を記述したが、今日バージョン 0.99.9.6にアップデートしたら再び、表示がおかしくなった。
IT・ガジェット関係

WordPressのプラグインの重さ

どうもWordPressの表示が遅くなったような気がするので、プラグインの使いすぎかと思い、一度全てのプラグインを停止してみた。やはりプラグインを全て停止するとサクサクと表示してくれる。
IT・ガジェット関係

WordPressのプラグインLifestreamの時刻表示の不具合について

WordPressのプラグインでTwitterのつぶやきを表示するプラグインを探していたら「Lifestream」というプラグインが見つかった。TwitterだけではなくFlickr等も時系列で表示してくれる。
タイトルとURLをコピーしました