
iPod touchのことを書く前に、私のiPodの歴史に触れておくことにしました。
iPod(dock connector)20GB
最初のiPodです。たしか2003年に購入したと思います。
今は電源も入らず使えないのですが、なんとなく捨てられなくて、取ってあります。今後も修理に出すことはないあろうなぁ・・・。ってか修理にだせるのか???
iPod(Click Wheel)20GB
この機種は2005年9月に購入しました。
最初のiPodと容量も一緒で、なんで購入したか忘れてしまいましたが、恐らく電池の持ちが悪くなったため買い換えたのだと思います。
これは、既に4年に以上は経っているのですが、いまだ現役です。電池の持ちも著しく落ちることも無く、2日に一度程度充電すれば会社の行き帰りならばなんとか持ちます。
また、車に乗るときもコレを使っています。車にはシガーソケットから電源を供給できるようにしてあるし、なんと言ってもiPod touchでは手探りでの操作は絶望的ですが、この機種ならばピンポイントでの選曲は出来ないものの、普通の再生ならば画面を見ずに行えるので未だ手放せません。
iPod nano(3rd generation)4GB
この機種は2007年9月に購入しました。
理由は山登り用です。特にテント泊用に購入しました。なので、小さいことが絶対条件でしたが、iPod shuffleは液晶が無いのでパスです。小さくて液晶が付いている機種ってことでコレになりました。
当初は普通に音楽を聴くために購入したのですが、実際はビデオ再生機になってます。画面は小さいものの思いのほか画質も好く、バラエティ等で画面に文字が出てくることがよくありますが、あの程度の文字ならば問題無く読め、外国映画の字幕も普通に読めます。しかも軽いので手で持っていてもあまり苦にならないですし、テント内での動画再生は習慣になりつつあります。
バッテリーの持ちもスペックでは5時間程度って書いてあったけど、実際はそれ以上持ちます。2泊3日のテント泊で1日3時間以上再生しても、バッテリーにはまだ余裕がありました。
iPod touch(2009)32GB
これは、2009年9月に購入しました。
ずっとiPod=音楽再生機っていうイメージがあり、特に画面が大きくなるだけだろうっていう思い込みがあったので、特に欲しいとは思わなかったんです。それが何で購入に至ったかというと、理由は2つあります。
ひとつは2009年6月に屋久島に行ったときに色んな資料を持っていく必要があり、大量の紙に出力して持っていったんですが、その荷物に疑問を持ち、この程度の資料ならばiPod touchに入れて持っていけるんじゃないか?
って思ったのと、
もうひとつは、森林インストラクターの過去問題を持ち運べるんじゃないだろうか? と思ったことです。一応持ち運び用にコクヨのメモリボを購入したのですが、使い勝手はイマイチで画像等が使えないのは結構痛かったです。メモノリボリスニーって機種もあるのですが、結構高価でこれを買うくらいなら・・・
そう思ってから、ネットで色々調べてみると思ったより遥かに色んなことが出来るようで、自分のiPod=音楽再生機っていうイメージはあっというまにすっ飛んでいきました。
そんなわけで新しい機種が出る9月まで待って、購入しました!
感想は、一言、
「アップルはすげぇもん作ったな」
です。
この機種を購入してから三ヵ月半経ちましたが、今は携帯より無くてはならないものになっています。
今後はこのiPod touchの自分流な使い方を紹介していこうと思っています。たくさんの人が色んな使い方をしていると思いますが、ここの管理人はこんな使い方をしているんだと、気楽に読んで頂ければ幸いです(^_^)