北海道最終日です。おみやげを購入するために「釧路フィッシャーマンズワーフMOO」に寄ってから釧路空港へ目指します。
山行データ
山行日 | 2015年11月20日(金)〜22日(日) | ||
コース | 【コース1】(スタート)東浜駅〜大羽尾〜山陰海岸学習館(ゴール) 【コース2】(スタート)山陰海岸学習館〜牧谷〜田後〜城原海岸(ゴール) 【コース3】(スタート)城原海岸〜鴨ヶ磯〜網代〜島めぐり遊覧船乗り場(あじろや)(ゴール) 【コース4】(スタート)島めぐり遊覧船乗り場(あじろや)〜大谷海岸〜いさりび広場(ゴール) 【コース5】(スタート)いさりび広場〜鳥取砂丘〜柳茶屋キャンプ場(ゴール) 【コース6】(スタート)柳茶屋キャンプ場〜多鯰池〜摩尼寺(ゴール) 【コース7】(スタート)摩尼寺〜鳥取城跡(久松山)(ゴール) |
||
山 名 | 久松山(263m) | ポイント | [ロングトレイル]山陰海岸ジオパークトレイル |
山 域 | 中国エリア | 累積標高 | 【1日目】(+)1,196m(-)1,148m 【2日目】(+)669m(-)470m |
歩行距離 | 【1日目】25.338km 【2日目】13.906km | 所要時間 | 【1日目】08時間20分<br> 【2日目】04時間23分 |
関連記事 |
北根室ランチウェイ 8/8

【06時42分】
最終日・・・起床・・・。今にも雨が振りそうだ・・・。でも、今日は雨の心配より飛行機が飛ぶかどうかの方が心配だ・・・。

【07時37分】
朝食はバイキング・・・。

【08時53分】
いらない物は宅配便で送っちゃえ!

【09時09分】
飛行機の時間は14時10分だけど、おみやげを買うので少し早めにチェックアウト・・・。

【09時09分】
予め調べてあった「釧路フィッシャーマンズワーフMOO」に向かう。ホテルから歩いて10分程度。

【09時21分】
釧路川。

【09時21分】
釧路フィッシャーマンズワーフMOO。ここでお土産&昼食を食べて釧路空港に向かう予定。

【09時21分】
やっぱ、北海道のおみやげって言えばこれだよね・・・。

【09時31分】
毛ガニのUFOキャッチャーならぬ、毛ガニキャッチャー・・・。

【09時55分】
釧路川に並んだ漁船?

【09時59分】
北海道限定のジョージア???

【12時11分】
色々悩んでおみやげを選んだ結果、ユックリ昼食を食べる時間が無くなったので、軽い食事で済ます。「さんまんま」というらしい、焼きたて熱々で美味しかった・・・。
当初は釧路駅から空港バスに乗るつもりだったけど・・・

【13時21分】
・・・釧路フィッシャーマンズワーフMOOからも空港バスが出ているのでここから乗車して1時間程で釧路空港到着・・・。

【13時40分】
ザックを預けようと思ったらX線検査で引っかかった。雨蓋に入っていたエネループが問題だったようだ・・・。リチウムイオン電池はダメだと知っていたので手荷物内に入れていたけど、ニッケル水素電池もダメなのね・・・。っていうか、そもそも乾電池自体ダメみたい・・・。ついでに、ここの検査場で使いかけのガス缶も回収してもらった・・・。保安検査は無事通過・・・。
帰りの飛行機も B767-300でした。

【13時45分】
むむむ、北海道限定・・・。どうやら私は限定に弱いらしい。

【13時59分】
さようなら〜、北海道!

【14時00分】
初めて翼の前に座った。ここからなら着陸時に逆噴射したときエンジンの側面が開くのが見える。

【14時24分】
帰りもやっぱり雲だらけ・・・。

【15時02分】
高度1万2000メートルを飛んでいても地上にある家の形くらいは分かるんだね・・・。

【15時41分】
羽田到着・・・。お疲れ様でした・・・。
無事、荷物を回収して一歩空港を出たら・・・うっ、蒸暑い・・・。
日本ロングトレイル協議会の認定トレイルを歩くのは、信越トレイル、高島トレイル、と3ヶ所目になります。ゴールの時に思ったは信越トレイルの時は「もう一度ここを歩きたい」、高島トレイルの時は「もうここは二度と歩きたくない」でしたが、今回の北根室ランチウェイではゴール直後は達成感だけでそれ以上のことは考えられませんでした。しかし、ゴールから1ヶ月あまり経ち、やはり「もう一度歩いてみたい」という気持ちが大きくなりました。でも、遠いんだよな〜・・・。
また、今回歩いて気が付いたことがあります。ロングトレイルシンポジウム等で、それぞれのトレイルを作った人のお話しを伺ったことがありますが、ロングトレイルというものは、作った人、管理をしている人たちの個性がそのままトレイルに反映されているような気がしました。一見ただの道なんですが、そこには個性があると感じました。
最後になりましたが、この北根室ランチウェイを作り上げた佐伯さん、スタッフの皆様、わけの分からない人たちに牧場内を通る許可をしていただいた牧場主さん、関係者の皆様、素敵なトレイルをありがとうございました。
ルート図(全体)

断面図(全体)
