![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/2021/03/odd_512-300x300.png)
祝!『山ブログ100本ノック!』の1回目です。とりあえず、宣言したからには始めないわけにはいかないよね・・・。100回までは到底たどり着くとは思えないけどね……。
登場人物
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
このブログの中の人。登山歴19年の週末ハイカー。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
いなかた の友人。
自然に対する興味はあるけど、山登りは特に興味は無い。
001.初めての高山登山の挑戦
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
さあ、山ブログ100本ノックが始まりますよ!
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
山ブログ100本ノック? 何それ?
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
僕がChatGPT君に聞いた登山ブログネタ100個(詳しくは前回の記事を参照してください)のお題について、今までの山登りやアウトドア体験、山でのお仕事の経験を駆使してコメントしていくよ!
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
ほんとうに100個も書けるの? ギネス級に三日坊主なのに……。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
はい! そういうことで、第1回のお題は「初めての高山登山の挑戦」ですね。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
…………
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
それでは、山田くん、高山とはどのくらいの高さ以上の山を指すと思う?
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
えっ? …………高山でしょ、確かエベレストが8,849mだから8,000mくらい?
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
あぁ〜、確かにエベレストも高山って言えば高山だけど、それだと日本には高山は無いってことになるよね。そうなるとそもそも今回の企画(山ブログ100本ノック)は1回目から頓挫しちゃうよ。
日本にもちゃんと高山はあるよ。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
日本だと、富士山が3,776mだから3,000m以上の山のことかな?
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
とりあえずChatGPT君に聞いてみようか?
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
日本の山に限定します。高山とは何メートル以上? また、その定義を教えて
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/chatgpt-300x301.jpg)
一般的に、日本では「高山」は標高3,000メートル以上の山を指します。この高さは、地域や文脈によって異なる場合もありますが、一般的な基準として覚えておくと良いでしょう。
引用:ChatGPT
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
山田くん、正解だよー!
人によっては2,000mや2,500mから高山と言うこともあるようだけど、一般的に3,000m以上が高山と言われることが多いね。これは人によって差があるけど、高山病の症状が出始める高さだね。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
高山病?
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
高山病については100本ノックの10回目でやる予定なので、そっちを読んでね。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
じゃあ、いなっちは高山に登ったことがあるの?
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
(いなっち?)いくつかの高山に登ったことはあるよ。日本には3,000m以上の山が21座(ざ)あるからね。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/2021/03/odd_512-300x300.png)
ただし、この21座っていう数字は見方によって微妙に異なります。人によって23座だったり27座だったりします。なので、今回はWikipediaの情報を参照して21座とします。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
座?
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
あぁ、普通山を数えることきは座を使うことが多いね、あとは山(ざん)を使う人もいるね。いちざん、にざん、みたいにね。
で、僕は21座あるうちの9座登ったことがあるよ。以下赤字の山だよ。
- 富士山〈剣ヶ峯〉【3,776m】
- 北岳【3,193m】
- 奥穂高岳【3,190m】
- 間ノ岳【3,190m】
- 槍ヶ岳【3,180m】
- 東岳(悪沢岳)【3,141m】
- 赤石岳【3,121m】
- 涸沢岳【3,110m】
- 北穂高岳【3,106m】
- 大喰岳【3,101m】
- 前穂高岳【3,090m】
- 中岳【3,084m】
- 荒川中岳【3,084m】
- 御嶽山〈剣ヶ峰〉【3,067m】
- 塩見岳【3,057m】
- 農鳥岳〈西農鳥岳〉【3,051m】
- 南岳【3,033m】
- 仙丈ヶ岳【3,,033m】
- 乗鞍岳〈剣ヶ峰〉【3,,026m】
- 立山〈大汝山〉【3,,015m】
- 聖岳〈前聖岳〉【3,,013m】
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
半分も登ってないじゃん?
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
うん、そうだね、登山歴(19年目)を考えると少ないよねー。でも、言い訳じゃないけど、山登りを初めて、比較的早い時期にロングトレイルという文化を知って、そっちにどハマりしたからね。高さより距離に魅力を感じたんだね。
でも、まだ登りたい高山もあるので、こらからまだまだ増えるかもよ。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
ボクはまだ山登りの経験が無いけど、それでも登れる高山ってあるの?
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
もちろん、最初からいきなり高山はおすすめしないけど、低山から少しずつ経験を積めば大丈夫だと思うよ。
それに、初心者でも比較的登りやすい3,000m級の山もあるしね。そういう山を選べばよいね。
僕自身も初めての3,000m以上の山は、山登りを初めて半年ちょっとで登った富士山だったよ。まぁ、1回目の富士山チャレンジは八合目敗退だったけどね。2回目のチャレンジで山頂に立てたよ。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/060722_eyecatch01-500x281.jpg)
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
そっかー、ボクも一度は富士山に登ってみたいと思っているよ。でも、山登りはちょっと……。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
あはは、僕も山登りをする前はまったく同じ気持ちだったよ。山登りなんて絶対やることはないだろうと思っていたからね。それが気が付けば山登りにハマって19年も登り続けてるんだから、人生何がどうなるかわかんないね。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
いや、ボクは間違っても山登りにはハマることは無いと思うよ。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/2021/03/odd_512-300x300.png)
と、そんなことを言っている山田くんでしたが…………。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
ところで、ボクのアイコン画像ひどくないですか?
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
だから、アイコンの写真を撮るときに「いい顔して〜」って言ったでしょ。それなのに変顔するから……。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
いや、まさかここまでひどい顔で写るなんて……。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
じゃあ、こんど暇なときに撮り直すから、今度はちゃんと「いい顔」してね。
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/sub-300x267.jpg)
よし、カッコよく撮ってもらうために美容室に行ってきま〜す!
![](https://od-doors.com/wp-content/uploads/odd_face-300x300.jpg)
えっ? 髪の毛3本しかないのに???
登山ブログ100本ノック! シリーズ一覧
- 001.初めての高山登山の挑戦
- 003.雨の日の登山体験
- 005.四季折々の山の美しさ
- 007.登山仲間との感動的な出会い
- 009.自然の中でのワイルドキャンプ体験
- 011.動植物とのふれあい
- 013.登山中の写真撮影テクニック
- 015.標高順応のヒントと注意点
- 017.自然災害への備えと対処法
- 019.山岳信仰や伝説にまつわる話
- 021.山の花々や樹木の観察日記
- 023.標高の変化による気温の影響
- 025.夜間登山のスリルとアドバイス
- 027.登山道具の手入れと保管方法
- 029.ハイキングルートのおすすめと詳細
- 031.地元の山々とその魅力
- 033.地元の食材を使った山岳料理レシピ
- 035.季節ごとの登山の楽しみ方
- 037.標高別の動植物の観察ガイド
- 039.山での写真撮影機材とテクニック
- 041.山登りのためのエネルギーフードと食事プラン
- 043.雪山登山のスリルと安全対策
- 045.登山とアートの融合:スケッチや写生
- 047.山岳地帯の地質学と岩の魅力
- 049.登山中の詩や思索の瞬間
- 051.登山者としての安全意識の向上
- 002.登山用具の選び方とおすすめアイテム
- 004.夜明けの山頂でのサンライズ鑑賞
- 006.山の中での料理アイデア
- 008.体力向上のためのトレーニング方法
- 010.標高の違いによる身体への影響
- 012.急斜面のクライミングテクニック
- 014.山小屋での宿泊体験
- 016.登山中の心の持ち方とメンタルケア
- 018.未知のルートを開拓する楽しさ
- 020.登山中の音楽やポッドキャストの楽しみ方
- 022.登山の歴史や文化についての考察
- 024.トレイルランニングとハイキングの違い
- 026.登山後のリカバリーとケア
- 028.登山中に得た洞察や気づき
- 030.山での瞑想やヨガの実践
- 032.天体観測を楽しむ山の夜
- 034.山でのリーダーシップと協力の大切さ
- 036.GPSや地図の使い方とナビゲーションのコツ
- 038.登山中におけるサステナビリティの考え方
- 040.標高マイレージを積む楽しさ
- 042.急な気温変化に対する対策
- 044.山での鳥や動物の観察ポイント
- 046.遭難時のサバイバル術と安全対策
- 048.自然環境保護への参加と意識の高め方
- 050.山の魅力を伝えるためのソーシャルメディア活用法
- 052.夏と冬での登山の違いと注意点
コメント