最終日です。今日は帰ります。せっかくここまで来ているので大阪に寄って、本場のたこ焼きを食べてから帰ろうと思っていたんですが、出発時間が遅れたことと、どうしても外せないところがあるので、急遽予定を変更して、あと半日、京都観光することにしました。
山行データ
山行日 | 2015年11月20日(金)〜22日(日) | ||
コース | 【コース1】(スタート)東浜駅〜大羽尾〜山陰海岸学習館(ゴール) 【コース2】(スタート)山陰海岸学習館〜牧谷〜田後〜城原海岸(ゴール) 【コース3】(スタート)城原海岸〜鴨ヶ磯〜網代〜島めぐり遊覧船乗り場(あじろや)(ゴール) 【コース4】(スタート)島めぐり遊覧船乗り場(あじろや)〜大谷海岸〜いさりび広場(ゴール) 【コース5】(スタート)いさりび広場〜鳥取砂丘〜柳茶屋キャンプ場(ゴール) 【コース6】(スタート)柳茶屋キャンプ場〜多鯰池〜摩尼寺(ゴール) 【コース7】(スタート)摩尼寺〜鳥取城跡(久松山)(ゴール) |
||
山 名 | 久松山(263m) | ポイント | [ロングトレイル]山陰海岸ジオパークトレイル |
山 域 | 中国エリア | 累積標高 | 【1日目】(+)1,196m(-)1,148m 【2日目】(+)669m(-)470m |
歩行距離 | 【1日目】25.338km 【2日目】13.906km | 所要時間 | 【1日目】08時間20分<br> 【2日目】04時間23分 |
関連記事 |
2018年08月17日(金)

【09時03分】
当初の予定では7時には大阪に向けて出発するはずだったけど・・・。起きれなかった・・・。
南禅寺

【09時31分】
南禅寺。

【09時33分】
でっかい門がある。

【09時34分】
緑がきれいですね。

【09時47分】
こっちは南禅院のお庭。

【09時50分】
南禅院のお庭。その2。

【09時55分】
ここも有名な場所ですね。「けいおん」のオープニングにちらっと出てきますね。水路閣の足ですね。上を琵琶湖疏水が流れています。

【09時56分】
本坊。

【10時03分】
石庭があります。

【10時05分】
大小いくつかの石庭があります。

【10時17分】
ここは水路閣の上、琵琶湖疏水が流れています。

【10時24分】
南禅寺の三門。ここに登れるらしい。

【10時27分】
登った。

【10時27分】
おっ! 五山の送り火の「舟形」の跡が見える。

【10時27分】
こっちは「東大文字」だ。

【10時28分】
三門の上はこんな感じ。

【10時36分】
先程までいた三門を見上げる。

【10時37分】
南禅寺を後にして・・・
東寺

【11時09分】
・・・東寺です。ここの講堂、金堂、食堂は外せませんね。これで京都17の世界遺産を全てまわったことになります。
写真はありませんが、というか、良きところは全て写真撮影禁止なんですよね・・・残念。しかし、心のフィルムにはしっかり記録してきました・・・。

【11時47分】
これで京都を後にします。1日目から予定が大幅に狂って、それは結局最終日まで引きずってしまいましたが、かなり充実した一週間だったことは間違いありません。もし、また機会があれば今度こそ全て歩いて回ってみたいですね。目指せリベンジ!