![]() | PocketMoney 3.0.3(3.0.5対応) カテゴリ:ファイナンス |
この記事を書いている最中にバージョンアップがされて3.0.3になりました。なので、ここからは3.0.3をベースに記述していきたいと思います。
また、過去の記事に関しては変更または、追加部分を確認次第それぞれの項目に(変更箇所がなるべくわかりやすくなるように)記述していきます。
レポートを見る前に・・・
まず、レポートを見る前に1回目の【基本設定編】と2回目の【買い物記録編】と3回目の【予算編】を読んでいることを前提とします。
レポート機能ですが、これはアドオンでグラフを追加購入することでさらに多機能になるようですが、今回はノーマルのままで解説していきます。アドオンのグラフに関しては後日解説する予定ですので、しばらくお待ちください。
レポートを見てみよう・・・
![]() |
これが、レポート画面です。上部の円グラフが収支を表しています。左が支出で、右が収入です。そして、下部にカテゴリ別の取引が一覧表示されています。 円グラフのそれぞれのピースをタップすると、下の取引が連動して選択されます。 |
![]() |
すると、食費のサブカテゴリの取引一覧画面になります。ここで再び「レポート」を見るとサブカテゴリ別のレポートを見ることが出来ます。 同じようにさらに下の階層も見ることが出来ますが、あまり深くなると見にくくなるので、以前にも書きましたがあまり階層を深くしない方が良いと思います。 |
グラフをカスタマイズしてみよう・・・
![]() |
グラフをカスタマイズするってほどじゃないけど・・・。 レポート画面の右上の目のアイコンをタップすると円グラフを描画する条件を「項目別」「金額」「数」の中から選択出来るようになります。(ちょっとだけ)自分の見やすい方法で見られるようになります。 |
次回は【バックアップ編】になる予定でしたが、ふと【フィルター】が抜けてたことに気づいたので、急遽次回は【フィルター編】になります。