
先程、WordPressのプラグイン「Simple Tags」を1.8にバージョンアップしたら不具合が発生していました。
恐らく、WordPressの3.0に対応するための不具合だと思いますが、一応「Simple Tags 1.8」は2.8と2.9にも対応しているとのことなので、単純なミスだと思います。なので、すぐに対応してくれると思います。しかし、次のバージョンアップまでエラー表示を出しているわけにもいかないので、取り急ぎ応急処置ということで対応しました。
まず、不具合が発生している/plugins/simple-tags/inc/client.phpの1699行目を見てみます。
if ( ! taxonomy_exists($taxonomy) ) {
ここでエラーが発生しているわけですね。エラーコールを見るとtaxonomy_exists()の関数が無いといっているので、問題はこのtaxonomy_exists()という関数にあります。なので、この関数はなんなのかと調べれみると、WordPress3.0の変更内容のページに下記のような記述がありました。
Introduce taxonomy_exists() to replace is_taxonomy()
3.0の変更内容を全て確認しているわけではないのでハッキリしたことは言えませんが、どうやらtaxonomy_exists()はWordPress3.0で使われる予定の関数のようですね。なので、2.9で使おうとしてもエラーが出るのは当たり前です。そうと分かれば、taxonomy_exists()をis_taxonomy()に書き換えてみました。すると、問題なくタグクラウドが表示されました。
あくまで今回は応急処置なので、他の部分に何らかの影響が出てくるかもしれませんが、取り敢えず次のバージョンアップまでこれで様子を見てみます。エラー表示よりはマシでしょう・・・。
2010年08月03日追記
同じように管理画面でもエラーが出ていましたね。なので、こっち(/plugins/simple-tags/inc/admin.phpの29行目)も同じようにtaxonomy_exists()をis_taxonomy()に書き換えました。。