アウトドア活動 【登山】小仏峠の謎の墓石群と景信山登山《後編》 《前半》は小仏峠まででしたが、ここからがこの日の最大の目的である謎の墓石群とのご対面となります。詳しい話は本編を読んで頂くとして、今回(後編)の見所としては、目的の墓石群とは別に、いくつかの新しい発見がありました。 2020.12.31 アウトドア活動トレッキング
アウトドア活動 【登山】小仏峠の謎の墓石群と景信山登山《前編》 そんな情報を今年の9月頃、Twitterのフォロワーさんから頂いて、ずっと気にはなっていました。しかし、僕の経験上、秋の高尾エリアは人出が半端ないです。こういったご時世なのであまり密になりたくはないですよね。 2020.12.30 アウトドア活動トレッキング
アウトドア活動 【登山】南高尾の謎の碑に会いに行ってきました そもそも、”謎の碑”とはなんぞや? と言うことですが、私がその”碑”の存在を確認したのは2006年12月02日になります。14年も前ですね。始まりは・・ 2020.09.06 アウトドア活動トレッキング
アウトドア活動 城山と山頂ビーフシチュー 予定では違う山に登るつもりでした。いつものようにのんびりと家を出て、登山口近くの駐車場に行ってみると工事車両で埋め尽くされていて一般の車の駐車が規制されていました。 2019.03.07 アウトドア活動トレッキング
アウトドア活動 南高尾の謎の碑 今回も簡易版での更新となります。数年毎にふと気になってしまう、南高尾の謎の碑を確認してきました。以前調べた時は何故ここにこのような物があるのかは謎でした。今調べれば何か分かるのかも知れませんが、ここまできたら、もう謎は謎のままでいいや、と敢えて調べません。 2017.06.10 アウトドア活動トレッキング
アウトドア活動 今年最後の高尾山 年に一度は高尾山に行きたいと思いつつ今年はまだ行ってなかったので、なんとか年内にギリギリ滑り込みセーフでした。前回は昨年の11月だったので約1年ぶりになりますが、山頂の工事が気になりますね。次に行く1年後はすっかり変わっていたりして・・・。 2014.12.30 アウトドア活動トレッキング
アウトドア活動 秋の高尾山へ 当初の予定では西丹沢のバリエーションルートを歩くつもりだったけど、一週間前にひいた風邪をこじらせてしまい微熱が続いていたため、変更を余儀なくされて高尾山に登ってきました。なんだかんだ言っても1年に1度くらいは登っているイメージだったけど、 2013.11.16 アウトドア活動トレッキング
アウトドア活動 初春の石老山と大明神山 ギリギリまで何処の山に登るか決まらずに、とりあえず、6時40分に家を出る・・・。だいたいこのパターンだと、ホームグラウンド中のホームグラウンドの東丹沢の仏果山辺りに落ち着くのがお決まりになっていて、この日も結局は仏果山だな・・・と登山口に近い大棚沢広場に向かった。 2013.03.23 アウトドア活動トレッキング
アウトドア活動 高尾山〜(小仏)城山〜南高尾トレッキング紀行 今回は今年最後の山登りということで、ホームグラウンドの丹沢にしようかと考えていましたが、どうせならば丹沢に登るのではなく、丹沢を見渡せる場所がいいな・・・。と思ったのがきっかけでした。また、南高尾にある謎の碑がどうなったのか気になったので、そこにも寄ってみる事にしました。 2011.12.31 アウトドア活動トレッキング
アウトドア活動 高尾山トレッキング紀行 今日は今年の夏に会社の人と富士登山の約束をしていて、その前哨戦(?)として計画した山登りでした。が、連絡の行き違いがあり、急遽一人での山登りとなってしまいました・・・。また、富士登山時の装備を見せる約束をしていたので、 2011.07.02 アウトドア活動トレッキング
アウトドア活動 トレッキングマスター検定(シルバー)実技講習(高尾山) 「トレッキングマスター検定」とは、「NPO法人 日本トレッキング協会」が認定する資格でブロンズ、シルバー、ゴールドの3種類あります。今回私が受けたのはシルバーコースです。主にブロンズは3月でシルバーは12月に行うことが多いみたいです。 2008.01.20 アウトドア活動トレッキング
アウトドア活動 草戸山・泰光寺山・中沢山・コンピラ山・大洞山・小仏城山・高尾山トレッキング紀行 前回の蛭ヶ岳で少々怖い思いをしたので、今回はあまりキツくない所ということで、高尾山周辺に行くことにしました。よく考えてみると初の丹沢山域以外ということになります。 2006.04.01 アウトドア活動トレッキング