リベンジ高島トレイル2日目(前編)

広告

高島トレイルの2日目です。昨日はほぼ自分のイメージ通りに歩たし、身体の疲れや痛みなども最小限なので、当初の予定通りに水坂峠に向かいます。水坂峠までは昨年の夏に経験済みなので、距離感やペース配分のシミュレーションもバッチリなので武奈ヶ岳までイメージ通りに歩ければ問題無いと思います。

5時起床。今日も昨日みたいに暑くならなければ。十分に水坂峠までたどり着けるけど、さてどうなるでしょう???

目次

山行データ

スクロールできます
山行日2014年05月02日(金)〜05日(月)
コース【1日目】(スタート)愛発越~乗鞍岳〜葦原岳〜黒河峠〜三国山〜明王ノ禿〜赤坂山〜粟柄越〜寒風〜大谷山〜拔土(ゴール)
【2日目】(スタート)拔土~近江坂〜大御影山〜三重嶽北尾根分岐〜三重嶽〜武奈ヶ岳〜水坂峠(ゴール)
【3日目】(スタート)水坂峠〜二の谷山〜桜峠〜行者山〜横谷峠〜駒ケ越〜駒ヶ岳〜与助谷山〜桜谷山〜木地山峠(ゴール)
【4日目】(スタート)木地山峠~百里ヶ岳〜根来坂〜おにゅう峠〜ナベクボ峠〜三国峠〜地蔵峠〜岩谷峠〜三国岳〜桑原バス停(ゴール)
山 名乗鞍岳(865m)
葦原岳(840m)
三国山(876m)
大谷山(814m)
寒風(840m)
明王ノ禿(780m)
赤坂山(824m)
三重嶽(974m)
大御影山(950m)
武奈ヶ岳(865m)
赤岩山西峰(730m)
二の谷山(608m)
行者山(587m)
与助谷山(720m)
桜谷山(825m)
駒ヶ岳(780m)
百里ヶ岳(931m)
三国岳(959m)
タ グ
山 域近畿エリア
累積標高【1日目】(+)1,638m(-)1,451m
【2日目】(+)1,287m(-)1,610m
【3日目】(+)1,906m(-)1,498m
【4日目】(+)1,953m(-)2,223m
歩行距離【1日目】19.206km
【2日目】18.252km
【3日目】22.663km
【4日目】21.338km
所要時間【1日目】09時間30分
【2日目】09時間16分
【3日目】11時間26分
【4日目】11時間47分
関連記事リベンジ高島トレイル1日目(前編)
リベンジ高島トレイル1日目(後編)
リベンジ高島トレイル2日目(前編)
リベンジ高島トレイル2日目(後編)
リベンジ高島トレイル3日目(前編)
リベンジ高島トレイル3日目(後編)
リベンジ高島トレイル4日目(前編)
リベンジ高島トレイル4日目(後編)

山行記録

朝食はお茶漬けで簡単に済ます。...
【05時52分】

朝食はお茶漬けで簡単に済ます。


テント内の荷物を引っ張りだして...
【06時27分】

テント内の荷物を引っ張りだして・・・


・・・テント回収完了。...
【06時42分】

・・・テント回収完了。


さぁ、今日も歩くぞ!...
【06時43分】

さぁ、今日も歩くぞ!


すぐに急登が始まる。50mほど...
【06時46分】

すぐに急登が始まる。

50mほど進んだ所でGPSのスイッチを入れるのを忘れていたのに気づいて、慌ててザックを降ろしてGPSのスイッチを入れて再スタート。50mくらいなら十分に誤差の範囲なので一々スタート地点までは戻らない。


イワウチワ。これは淡いピンク色...
【06時47分】

イワウチワ。これは淡いピンク色。


行く手を遮る倒木。昨年の夏のま...
【07時02分】

行く手を遮る倒木。昨年の夏のままだ。この高島トレイルは最低限の整備しか行わないので、このような倒木はいたるところで目にする。


少し大きな尾根に乗り、傾斜も緩...
【07時10分】

少し大きな尾根に乗り、傾斜も緩やかになる。


やがて丁字路にぶつかる。...
【07時35分】

やがて丁字路にぶつかる。


左へ行くと水場があるらしいけど...
【07時35分】

左へ行くと水場があるらしいけど、地図で見る限りは結構離れている。

右が正規ルートで次のポイントの大御影山方面。


ここからが近江坂。...
【07時35分】

ここからが近江坂。


ここに高島トレイルの道標(ポイ...
【07時35分】

ここに高島トレイルの道標(ポイント8-2)があってもよいと思う。


緩やかな歩きやすい登り基調の尾...
【07時39分】

緩やかな歩きやすい登り基調の尾根を進む。


自分の記憶の中では丁字路から大...
【07時53分】

自分の記憶の中では丁字路から大御影山まではすぐだったような気がしたけど、それなりにあった。


所々に水たまりがある。カエルや...
【07時59分】

所々に水たまりがある。カエルやその卵があるので、よっぽどの事がない限りはここから水を取る勇気はない。ただし、この稜線上にはテント張れそうな場所が結構ある。今回の計画でも時間があれば1日目でここまで来ようと思っていたけど私の鈍足では無理でした。もっと早い時間にスタート出来れば可能かと思います。その場合は抜土か近江坂の丁字路を南に下った水場(未確認)で補給する必要がある。


ここにも倒木が・・・。左側に新...
【08時05分】

ここにも倒木が・・・。左側に新たにルートが出来ていた。


やっと大御影山が見えてきた。。...
【08時08分】

やっと大御影山が見えてきた。。


おっ! これ以上高い所は無いぞ...
【08時15分】

おっ! これ以上高い所は無いぞ。


大御影山到着。...
【08時15分】

大御影山到着。


大御影山 ポイント9...
【08時15分】

大御影山 ポイント9


ここでもチョットだけ休憩。...
【08時17分】

ここでもチョットだけ休憩。


10分ほど休憩して再出発。...
【08時25分】

10分ほど休憩して再出発。


この辺りはコバイケイソウが群落...
【08時27分】

この辺りはコバイケイソウが群落している。


山頂の反射板・・・。何に使うん...
【08時27分】

山頂の反射板・・・。何に使うんだ???


まだ雪が残っている所もある。念...
【08時27分】

まだ雪が残っている所もある。念の為に軽量の4本爪のアイゼンを持ってきていたけど、使うほどでもなかった。


溝のようなルート。...
【08時30分】

溝のようなルート。


このエリアは倒木が結構ある。こ...
【08時42分】

このエリアは倒木が結構ある。

この後今日はじめてのハイカー(2人組)とすれ違う。それなりに大きなザックを背負っていたので、スルーハイカーだろうか?


一度鞍部に下って、再び登り返す...
【08時59分】

一度鞍部に下って、再び登り返すと・・・


大日尾根に合流。...
【09時28分】

大日尾根に合流。


それにしても、この高島トレイル...
【09時29分】

それにしても、この高島トレイルは壊れた道標が多い。最低限の整備しかしないというがこれは最低限の部類に入らないのだろうか???


新しく付け直されたものだろうか...
【09時29分】

新しく付け直されたものだろうか? すでに壊れている。


ここから武奈ヶ嶽までは騙しピー...
【09時30分】

ここから武奈ヶ嶽までは騙しピークとアップダウンの宝庫になる。また、夏は灼熱地獄にもなる。


昨年はこの辺りでリタイアを決意...
【09時35分】

昨年はこの辺りでリタイアを決意。暑さでフラフラになりながら三重嶽(さんじゅうがだけ)に向かった。でも、今年はまだ元気!


889mのピーク。...
【09時49分】

889mのピーク。


キレイな鳥の羽が落ちていた。...
【09時51分】

キレイな鳥の羽が落ちていた。


アップダウンは続く。...
【09時59分】

アップダウンは続く。


887mのピーク。...
【10時11分】

887mのピーク。


943mのピーク。...
【10時32分】

943mのピーク。


あのピークが三重嶽か? 違いま...
【10時34分】

あのピークが三重嶽か? 違います。三重嶽はあの尾根の向こう側にある。今回はダマされない。


結構大きな雪渓が残っている。標...
【10時46分】

結構大きな雪渓が残っている。標高が1,000m弱だけど、これだけ日当りが良い場所でこんなに残っているなんて・・・。


大蛇の木。今回は見つからないだ...
【10時51分】

大蛇の木。今回は見つからないだろうな・・・、って思っていたけど、見つかった。結構ピンポイントで場所を覚えていた。この木はこの角度で見ると大蛇の頭の部分に見えるけど、少しでも角度を変えるとそうは見えないんだよね・・・。


三重嶽への分岐。...
【10時56分】

三重嶽への分岐。


あと200m。...
【10時56分】

あと200m。


三国山と違い、分岐から山頂まで...
【10時57分】

三国山と違い、分岐から山頂までは緩やかな歩きやすいルートになっている。


三重嶽山頂! 10人近くの人が...
【10時59分】

三重嶽山頂! 10人近くの人がいた。


三重嶽の道標。...
【10時59分】

三重嶽の道標。


三重嶽 ポイント10...
【11時00分】

三重嶽 ポイント10


山頂から少し戻った倒木に腰掛け...
【11時05分】

山頂から少し戻った倒木に腰掛けて休憩。


5分ほど休憩していたら辺りはガ...
【11時11分】

5分ほど休憩していたら辺りはガスに包まれて暗くなっていた。


さて、このあとは武奈ヶ岳に向かいますが、昨年の夏は軽い熱中症の為に、下りにもかかわらず異常に時間がかかったところです。で、結局は武奈ヶ岳の遥か手前の樹林帯の中で無理矢理に一泊したコースです。そんな昨年の記憶が頭を過りつつ後半に続きます。

ルート図(二日目)

鳥瞰図(二日目)

断面図(二日目)

ルート図(全体)

鳥瞰図(全体)

断面図(全体)

広告

  • URLをコピーしました!
目次