3日目は、まず室堂まで戻り行きと同じようにトロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカー、トロリーバスと乗り継い雄で扇沢に戻ります。山登りはここまでです。その後、穂高神社にお参りして、白馬村のホテルで一泊します。
山行データ
山行日 | 2017年06月10日(土) | ||
コース | (スタート)城山湖臨時駐車場~三沢峠~P525〜大洞山~謎の碑〜大洞山~三沢峠~城山湖臨時駐車場(ゴール) | ||
山 名 | 大洞山(536m) | ポイント | |
山 域 | 高尾エリア | 累積標高 | (+)1,032m |
歩行距離 | 15.586km | 所要時間 | 05時間23分 |
関連記事 |
トレッキング(3日目)

【04時40分】
3日目。昨夜はおつまみをつまんだだけなので、夜中何度も空腹で目が覚める。だからといって真夜中にご飯を炊いて・・・なんて出来ないので、お湯を沸かしてミルクティをがぶ飲みして空腹を紛らわす。
今日は下山するだけなのでのんびりしようと思っていたけど、周りがざわついて予定よりかなり早く目が覚めてしまった。まぁ、空腹ということもあったけど・・・。

【07時05分】
今日も晴れているね。最近の山行はあまり天気に恵まれないことが多かったから、天気に関しては今年の運は全て使い果たしたな・・・。

【07時07分】
昨日はあそこの凸凹を歩いていたんだな・・・。

【07時19分】
朝食はきのこのポタージュとフランスパン。普段朝はそれほど食べないけど、さすがに今日は一瞬で食べ終わった・・・。
朝食を食べ終わったらのんびりしたかったけど、太陽が昇り始めるとテント内は蒸し風呂状態になる。それでも、のんびりと撤収の準備をして・・・

【08時53分】
・・・テント撤収完了。12時くらいに扇澤に戻れればいいんだけど、来るときの混雑を考えるともう少し掛かかな?

【08時57分】
まぁ、時間も時間なのでテント場は大分ガランとしている。みんな朝早く発ったようだ。

【09時05分】
左上の稜線まで登らなければならない。ここの登りキライ。

【09時09分】
ちょっと上がってきた。

【09時23分】
大分上がってきた。

【09時27分】
20分ほどで稜線に到着。

【09時34分】
でも、まだ登りは続きます。

【09時43分】
今日の地獄沢は昨日より多く水上機が出ているような気がする。

【09時49分】
ちょっと開けたところでザックを降ろして休憩。

【09時57分】
最高の景色を眺めつつしばしボーっとしている。

【10時01分】
ミクリガ池到着。

【10時07分】
ここが最後の登り。

【10時10分】
登り切ってミクリガ池を振り返る。

【10時16分】
室堂のバスターミナル到着。

【10時38分】
まずはトロリーバスで大観峰まで。

【10時59分】
黒部湖の向こうが後立山連峰が見渡せる。

【11時00分】
ロープウェイが上がってきた。

【11時00分】
ん? 上に人が乗ってる!!!

【11時03分】
ループウェイの下に道が見える。管理用の道だろうか?

【11時13分】
次はケーブルカー。

【11時24分】
黒部ダム到着。

【11時25分】
帰りはあの展望台に寄ろうと思っていたけど、その元気は無い。

【11時30分】
殉職者たちの碑があった。たしかにスゴイ所にスゴイ物を造ったなぁ〜。

【11時32分】
それにしてもすごい人・・・。

【11時51分】
ふ〜、なんとか予定通りに12時少し前に扇沢に戻ってこられた。

【11時59分】
駅構内の立ち食いそば屋で簡単な昼食を食べた。

【12時17分】
扇沢駅。

【12時17分】
扇沢駅全景。

【12時18分】
駅のすぐ下に有料の駐車場があるけど、12時間で1,000円って日帰りならいいけど連泊すると結構な値段になるな・・・。

【12時27分】
扇沢駅から10分ほど下れば無料の駐車場だ。
今夜は白馬のホテルに予約を入れている、けど、寄りたい所があるのでちょっと寄り道する。

【13時35分】
穂高神社。塩の道を歩いた時にも少し寄ったけど、御朱印を頂いて無くもう一度来たいと思っていた。

【13時41分】
入口の社務所に御朱印帳を預けてしばしブラブラ。前回来た時には気が付かなかったけど穂高神社の資料館があったので入ってみる。一通り見た感想は、差し控えさせて頂きます。と言う言葉から察してやって下さい。

【14時01分】
やった! 雄山と(右)と穂高神社(左)の御朱印を頂いた。どちらも山登りをするからにはスルーは出来ない。

【15時55分】
予め場所の確認をしてなかったのでかなり探しまわってやっと白馬にあるシェイクスピアホテルに到着。塩の道のルートからそれほど離れてはいないので、探し回っている時に何度も歩いた所を通った。

【15時59分】
部屋はビジネスホテルに毛が生えたようだけど、ここのソファーは有りがたかった。座り心地もよくて寝ている時以外はずっとソファーに座っていた。
でもユニットバスは普通。トイレがシャワー付きじゃ無いのが残念かな。でも全体的に雰囲気の良いホテルでした。ここ数年ではベスト3には入るかな。

【18時20分】
廊下。

【18時20分】
休憩所(?)。

【18時32分】
お風呂に入ってすっきりしたので、次は食事。ホテルのフロントで目の前に居酒屋があるということなのでそこに行く。
6時半から営業開始らしいけど、自分が入るのと入れ違いに家族連れが出てきた。どうやら一杯で入れなかった模様。自分もダメ元で入ったらカウンターが一席だけ開いていたのでなんとか入ることが出来た。

【18時50分】
ホテルの部屋でゆっくり飲み直すつもりだったので食事は軽く済ます。

【19時04分】
ホテルの外観。日が暮れると一層雰囲気が良くなる。
部屋に戻って飲み直すつもりだったけど、思ったより酔いが回って(居酒屋ではビール2杯しか飲んでいない)すぐに寝てしまった・・・。
明日は長野市内に入り善光寺を見学する予定です。
続きはこちら…”); ?>
ルート図

鳥瞰図

断面図
