IT・ガジェット関係 「PocketMoney」で資産管理をしてみる 8 【デスクトップ編】 バージョン3.0.5をアップルに提出したようですが、不具合で却下されたようですね。しかし、すぐに対応して再び提出したので数日で我々も使えるようになると思います。楽しみです。以下が今回の変更内容です。基本的には不具合の解消といくつかの機能が追加されたようです。 2010.06.01 IT・ガジェット関係
IT・ガジェット関係 「PocketMoney」で資産管理をしてみる 7 【アドオン編】 「PocketMoney」は3.0からアドオンが導入されました。現時点ではグラフ、画面テーマ、フォトレシートの3つのアドオンがあります。しかし「PocketMoney」はネット上でたくさんの情報があるのですが、そのアドオンに関してはあまり情報が無いので、 2010.03.27 IT・ガジェット関係
IT・ガジェット関係 「PocketMoney」で資産管理をしてみる 6 【バックアップ編】 「PocketMoney」ではバックアップやエクスポートの方法として3つの方法が提供されています。「ブラウザ」「SyncDocs」「Eメール」の3つです。そのうち「Eメール」はバックアップとエクスポートは出来ますが、 2010.03.24 IT・ガジェット関係
IT・ガジェット関係 「PocketMoney」で資産管理をしてみる 5 【フィルタ編】 今回はフィルターについて書きます。このフィルターは使いこなすと結構強力な武器になります。だけど、ちょっとわかりづらい部分も多々あるように思います。しかし、この機能と前述のレポートを組み合わせるとレポートだけでは実現できないようなことも出来るようになるので 2010.03.22 IT・ガジェット関係
IT・ガジェット関係 「PocketMoney」で資産管理をしてみる 4 【レポート編】 この記事を書いている最中にバージョンアップがされて3.0.3になりました。なので、ここからは3.0.3をベースに記述していきたいと思います。また、過去の記事に関しては変更または、追加部分を確認次第それぞれの項目に(変更箇所がなるべくわかりやすくなるように)記述していきます。 2010.03.21 IT・ガジェット関係
IT・ガジェット関係 「PocketMoney」で資産管理をしてみる 3.5 【バージョンアップ編】 ちょっと番外編なんですが、3月19日にバージョンアップがあって、3.0.3になったので、急遽このページを追加しました。詳細については各記事内で解説していくつもりです。 2010.03.20 IT・ガジェット関係
IT・ガジェット関係 「PocketMoney」で資産管理をしてみる 3 【予算編】 まず、予算の設定を行う前に1回目の【基本設定編】と2回目の【買い物記録編】を読んでいることを前提とします。前回の終わりにも書きましたが、私自身、予算に関してはあまり活用していません。というのも食費が月にいくら、書籍代が月にいくらといった予算を立てても、 2010.03.09 IT・ガジェット関係
IT・ガジェット関係 「PocketMoney」で資産管理をしてみる 2 【買い物記録編】 前回、アカウントの作成と環境設定の簡単な解説をおこないました。今回から実際の取引を行って行きたいと思います。が、その前に基本画面の表示について触れておきます。また、前回の記事を読んでいることを前提として進めます。 2010.02.28 IT・ガジェット関係
IT・ガジェット関係 「PocketMoney」で資産管理をしてみる 1 【基本設定編】 資産管理にパソコンを使用するようになって断続的にですが15年以上経ちます。その間は市販のソフトを使用したり、自分で作ったりしてきましたが、現在は「Microsoft Money」を使用しています。しかし今後このソフトはバージョンアップどころかサポートも今年の11月末でおしまい 2010.02.22 IT・ガジェット関係