2013年、山のまとめ

何となく今年の山は充実していたのか、いなかったのか、よくわからない年でした・・・。

毎年恒例の(丹沢)大山への初詣登山に始まり、入会以来ずっと幽霊会員だった日本トレッキング協会のステップアップツアーに2度ほど参加して、夏の高島トレイルでは暑さのために半分でリタイア、天候不良による予定変更・・・。等々、これほど予定通りに行かなかったことは今まではあまりありませんでした。まぁ、それはそれで想い出深いものになりましたが・・・。

  1. 01月02日(水) (丹沢)大山トレッキング紀行(旧サイト)
  2. 01月12日(土) 二ノ塔・三ノ塔・ヨモギ尾根・春岳山・岳ノ台トレッキング紀行(旧サイト)
  3. 01月19日(土) 菰釣山トレッキング紀行(旧サイト)
  4. 01月26日(土) (半原)高取山・仏果山トレッキング紀行(旧サイト)
  5. 02月02日(土) 弁天杉トレッキング紀行(旧サイト)
  6. 02月09日(土) 入笠山トレッキング紀行(旧サイト)
  7. 02月23日(土) 蛭ヶ岳トレッキング紀行(旧サイト)
  8. 03月02日(土) 加入道山・畦ヶ丸・大界木山トレッキング紀行(旧サイト)
  9. 03月23日(土) 初春の石老山と大明神山
  10. 03月30日(土)〜31日(日) 「雪上技術講習と谷川岳」に参加してきました
  11. 04月13日(土) 再びの宮ヶ瀬湖一周
  12. 04月21日(日) 「第28回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加しました
  13. 04月27日(土)〜28日(日) 予想外の雪の上高地で雪上テント泊
  14. 05月03日(金)〜05日(日) 上高地&蝶ヶ岳へのリベンジ山行
  15. 05月18日(土) 「縦走路で役立つ岩場講習(三ツ峠)」に参加してきました
  16. 06月01日(土) 世界文化遺産登録前に富士山に登頂(10回目)してきました
  17. 06月08日(土) 舌の根の乾かぬうちに11回目の富士登山・・・
  18. 06月22日(土) 登りも下りもバリエーションルートで丹沢山へ・・・
  19. 07月13日(土)〜14日(日) 天候不順の為に前穂高岳を断念して小梨平でキャンプ
  20. 08月03日(土) 広沢寺から鐘ヶ嶽へ歴史の道を歩く
  21. 08月13日(火)〜15日(木) 高島トレイル縦走記(全3回)
  22. 09月07日(土) (丹沢)大山のネクタイ尾根を歩く
  23. 09月14日(土)〜15日(日) 前穂高岳にリベンジ山行
  24. 09月22日(日) ずっと気になっていた毛無山・湯之奥金山遺跡(中山金山・内山金山・茅小屋金山)へ
  25. 10月12日(土)〜14日(月) 紅葉の涸沢を避けて奥又白池へ
  26. 10月19日(土) 初秋の相州アルプスを歩く(全2回)
  27. 11月02日(土)〜03日(土) 晩秋の上高地でまったりキャンプ
  28. 11月16日(土) 秋の高尾山へ
  29. 12月07日(土) 寄大橋から檜岳山稜を周回してきました(全2回)
  30. 12月21日(土) 初冬の金時山へ
  31. 12月29日(日) 入笠山でスノーシューデビュー

01月02日(水) (丹沢)大山トレッキング紀行(旧サイト)

毎年恒例の初詣登山。もう8年目になります。来年も初登山は大山の予定です。とりあえずは10回までは頑張ろうと思います。

01月12日(土) 二ノ塔・三ノ塔・ヨモギ尾根・春岳山・岳ノ台トレッキング紀行(旧サイト)

この日はヨモギ尾根をメインとして、新多摩線12号鉄塔から春岳山へのルートの確認、岳ノ台付近にあるパラグライダー施設の確認と山頂にはこだわらない山歩きをたにしみました。

01月19日(土) 菰釣山トレッキング紀行(旧サイト)

何故かココ数年、丹沢に雪が降ると菰釣山に登ります。また、この日は雪が多く、まさかのラッセルを強いられました。2014年も一度は登ると思います。

01月26日(土) (半原)高取山・仏果山トレッキング紀行(旧サイト)

ホームグラウンド中のホームグラウンドで、恐らく一番多く歩いているコースだと思う。ここなら、朝イチで登り始めれば、お昼前には自宅に帰れるので、時間があまり取れない時などよくここに登ります。

02月02日(土) 弁天杉トレッキング紀行(旧サイト)

2013年初めての予定通りには行かなかった山行です・・・。弁天尾根で丹沢山の予定が、勘違いの為途中で引き返す結果になりました。また、初めて山で物を失くしました・・・。

02月09日(土) 入笠山トレッキング紀行(旧サイト)

ワカンを購入したので、テストも兼ねての山行です。

02月23日(土) 蛭ヶ岳トレッキング紀行(旧サイト)

山登りを始めた頃は、まさか2月の蛭ヶ岳に登るようになるとは思ってもみなかったけど、今は天候さえ悪くなければむしろそれほど難しいルートじゃなくなっている・・・。多少は成長しているということか?

03月02日(土) 加入道山・畦ヶ丸・大界木山トレッキング紀行(旧サイト)

自分的には記念的なルートで、ロングトレイルに傾倒していくきっかけとなったルートです。

03月23日(土) 初春の石老山と大明神山

家を出た後に決定したルートで、1周グルっと回って3時間程度のショートコースだけど、なかなか面白いコース。

03月30日(土)〜31日(日) 「雪上技術講習と谷川岳」に参加してきました

日本トレッキング協会に入会して6年ほど幽霊会員を続けていたけど、雪上技術講習が開かれると聞いて初参加。雪山での技術は一度は講習を受けたいと思っていたのでちょうど良かった。やはり独学には限界がある。と思った。あ

04月13日(土) 再びの宮ヶ瀬湖一周

「外秩父七峰縦走ハイキング大会」のトレーニングも兼ねた山行。距離が30kmほどあるので練習に調度良い。

04月21日(日) 「第28回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加しました

5回目の参加です。前年に前半だけ歩いていたので今年は後半を半分歩くだけです。

04月27日(土)〜28日(日) 予想外の雪の上高地で雪上テント泊

毎年恒例のGW上高地キャンプ。タイトル通り雪上キャンプとなりました。

05月03日(金)〜05日(日) 上高地&蝶ヶ岳へのリベンジ山行

前年に買えなかったバッジを求めて再び蝶ヶ岳へ・・・。

05月18日(土) 「縦走路で役立つ岩場講習(三ツ峠)」に参加してきました

前回の「雪上技術講習と谷川岳」に参加して楽しかったので再び参加。コレ移行も積極的に参加していこうと思ったけど、会社の休みと合わずに2013年が終わってしまいます。じゃあ、2014年は参加するぞ! って思ったら、1月2月3月とたまにある土曜日出勤と重なっていて参加できるメドは立たず・・・。次はいつ参加出来るんだろう?

06月01日(土) 世界文化遺産登録前に富士山に登頂(10回目)してきました

富士山の世界文化遺産登録が騒がれている中での富士登山です。登録されたら登りにくくなりそうなので一足先に登ってきました。

06月08日(土) 舌の根の乾かぬうちに11回目の富士登山・・・

前回が満足のいく富士登山じゃなかったので、リベンジです。

06月22日(土) 登りも下りもバリエーションルートで丹沢山へ・・・

2月に登ろうと思っていた丹沢山へ前回予定していたコースでの山行。

07月13日(土)〜14日(日) 天候不順の為に前穂高岳を断念して小梨平でキャンプ

前穂高岳を目指すも雨で断念。

08月03日(土) 広沢寺から鐘ヶ嶽へ歴史の道を歩く

翌週に迫った高島トレイルに向けて体調を整える必要から、あまり無理をしないコースを選んだ。

08月13日(火)〜15日(木) 高島トレイル縦走記(全3回)

昨年の信越トレイルに続いてロングトレイルに挑戦・・・。でも、想像以上の暑さのために半分でリタイヤ。リベンジを誓う!

09月07日(土) (丹沢)大山のネクタイ尾根を歩く

今時点ではこのコースを選んだ訳は書けないけど、とりあえずこのルートを歩くことはずーっと前に決めていました。しかし、途中ルートが見つからず1時間もロスしてしまいました。

09月14日(土)〜15日(日) 前穂高岳にリベンジ山行

7月に雨で断念したので再び挑戦してきました。本当は二泊三日の予定でしたが、台風接近のため、一泊二日の強行軍でした。

09月22日(日) ずっと気になっていた毛無山・湯之奥金山遺跡(中山金山・内山金山・茅小屋金山)へ

訳あって湯之奥金山遺跡に関わった関係で、気になっていた毛無山、湯之奥金山遺跡へ。

10月12日(土)〜14日(月) 紅葉の涸沢を避けて奥又白池へ

一生に一度は行きたい紅葉の涸沢・・・。でも、それは昨年行ったので、今年はチョットひねって奥又白池へ。ずっと気になっていたところだったけど、情報はあまり多くなく、かなり難易度の高いルートと聞いていたのでずっと尻込みしていたけど、前穂高岳を楽しく登れれば大丈夫でしょう、ということでチャレンジしてきました。

10月19日(土) 初秋の相州アルプスを歩く(全2回)

なにげにネットを眺めていたら発句石を見ることが出来るという情報があったので、それは是非見たいと行ってきました、相州アルプスへ。以前行った時は確か見ることが出来なかったのでずっと気にはなっていたんですよね〜。

11月02日(土)〜03日(土) 晩秋の上高地でまったりキャンプ

10月に奥又白池に行った時に涸沢からのパノラマルートが面白そうに見えたので、チャレンジしようと思っていたけど、氷が着いてしまったのと、すでにルート上のロープ等が回収されてしまったので断念して小梨平でノンビリしてきました。

11月16日(土) 秋の高尾山へ

なんだかんだ言っても年に1回くらいは登っていると思っていたけど、しばらく登っていなかったので、手軽な高尾山へ。

12月07日(土) 寄大橋から檜岳山稜を周回してきました(全2回)

岳人の記事を見て面白うそうなコースだったので、チャレンジ。

12月21日(土) 初冬の金時山へ

近場で丹沢以外の山域を調べていたら、まだ登っていなかった金時山を発見! いつか登りたいな〜と思いつつ先延ばしになっていたので、タイミングが合い実行!

12月29日(日) 入笠山でスノーシューデビュー

2013年最後の山行。ホームグラウンドの丹沢にするつもりがスノーシューが手に入ったので、急遽予定を変更して、入笠山へ。

タイトルとURLをコピーしました