【登山】相州アルプス南部の里山巡りをしてきました

広告

2022年最初の山行です。実は数日前の関東地方の大雪で、この山域にもある程度雪が積もっているもんだと思っていました。しかし、実際には全く、微塵も、雪なんて無く、完全に期待はずれでした。東京であれだけ積もったのだから、ここもそれなりに積もっていると期待していたんですが残念でした。

ここには1年と少し前の晩秋の頃にも来ています(詳細は以下のリンクへ)。個人的には丹沢の中でも好きな尾根のひとつなので、前回の紅葉の時期に続いて、雪の尾根も歩いてみたかったんですが、重ね重ね残念です。

目次

山行データ

スクロールできます
山行日2022年01月09日(日)
コース長谷寺駐車場(スタート)〜庫裡橋〜山王神社〜西登山口〜236m峰〜325m峰〜昼食〜325m峰〜236m峰〜西登山口〜山王神社〜庫裡橋〜長谷寺駐車場(ゴール)
山 名236m峰(236m)
325m峰(325m)
タ グ
山 域丹沢エリア
累積標高(+−)411m
歩行距離8.8km所要時間4時間17分
関連記事【登山】相州アルプスの南部を歩いてきました《前編》
【登山】相州アルプスの南部を歩いてきました《後編》

マップ

高低グラフ

山行記録

【09:42】長谷寺駐車場(スタート)

かなり遅い時間からのスタートですが、まぁ、今日は距離も短いし、のんびり行こうと思っています。

それにしても雪が全然無いのは想定外だったなぁ〜。

駐車場のすぐ隣りに長谷寺があります。長谷寺と書いて「ちょうこくじ」と読みます。ついつい(特に神奈川県民なら)「はせでら」(鎌倉にあります)と読みがちですが「ちょうこくじ」です。

ここの山門をくぐり、境内を抜けて行くと白山への登山口があります。しかし、今日はこの山門を下ります。本来なら下って少し行くと古い階段があるのですが、現在は工事中で通れませんでした。なので車道を下ります。

山門をずっと下ってくると「飯山白山森林公園」の入り口にある赤い橋(庫裡橋くりはし)があります。その下に流れている川は「小鮎川」です。

今日、向かう里山へはここの橋を渡って左に曲がります。

そのまま道なりに進むと、・・・

・・・正面に325m峰が見えてきます。あそこが今日の最終目的地になります。

車道から少し入ったところにある神社。神社名の表記は見当たらないけど、たしか日枝神社だったと思います。

秋葉山と書かれた石塔があります。この辺りには、秋葉山信仰が色濃く残っているようです。近くに秋葉山という名の山がいくつかあります。火事が多かったんですかね?

【10:30】西登山口

神社の裏? 横? から山に入ります。

勝手に西登山口と呼んでいますが、東側からも入山できるので、区別するためにそう呼んでいます。ここの山域に来る人はほとんどいないので、この呼び方が浸透することは無いと思いますが・・・。

最初からかなりの急登です。でも、すぐに緩やかになります。しばらくは鹿柵を右手に見て進みます。この柵は電気柵になっているので、なるべく触らないように進みます。もっとも、実際に電気が流れているのは上部で、下部の網の部分には流れていないはずですが、怖いので触りません。たとえ電気の流れている線に触っても死ぬことは無いとは思うんですが・・・。

しばらく進むと、尾根の突端に出ます。ここで、東側からの登山道と合流します。

ここから尾根伝いに進みます。幅も十分にあるので、236m峰までは稜線を外さなければ特に困難な場所はありません。ただし、234mまでは3、4ヶ所の小さなピークを越えます。

ひとつ目のピーク。

2つ目のピーク。

3つ目のピーク。

3つ目のピークには山の神があります。屋根の部分がふたつあるので、元々は2つ以上あったんだと思います。

四つ目のピーク以降はピークというより、肩と言った方がよいと思います。今までのピークは登って下ってを繰り返しますが、これ以降は登って、水平に進んで、登って水平に進んで、を繰り返すようになります。そうやって少しづつ標高を上げていきます。

小さな紅葉。

高さは20cmくらいです。この時期に紅葉って何だろ?

【11:16】236m峰

236m峰のピークです。このページのサムネの右側のピークですね。

ここでは手作りの道標があります。上飯山方面から来て、滝谷口ゲート方面に向かいます。ここでぼーっと歩いていてこの道標に気が付かないと間違った尾根を下ってしまう可能性があるので要注意です。

イメージ的にはここのピークで左に曲がる感じです。

前述通り、気を付けていないと、この写真の右手方向に尾根が続いているようにも見えるんで、そっちに進みがちですが、正しいルートは左側のここを下ります。踏み跡等は不明瞭なので、初めての人は要注意です。

一度鞍部まで下って、少し登り返すと、右に下るように促す道標があります。しかし、矢印の方向を見てもルートらしいものは見当たりません。あまり人は歩いていないんでしょう。ちなみにこの矢印を辿ると、相州アルプスの(荻野)高取山に行けます。僕自身は(荻野)高取山からこのルートで下山してきたことはありますが、このルートで(荻野)高取山に登ったことはありません。途中、かなり荒れた場所を通るので、このルートで(荻野)高取山に向かうのはあまりお勧め出来ません。(荻野)高取山に登りたければ、半原越から経ヶ岳を経由して行くルートをお勧めします。

今回は華厳山に向かうのではないので、矢印は無視して下ってきた尾根を直進します。

ここからは325m峰に向かっての直登になります。ピークに近づくに連れ、斜面は急になっていくので、下から見ると、まるで反り返っているようです。

段々傾斜がキツくなってくる。その斜度を分かってもらおうと写真を撮ってみたけど、葉っぱに隠れてよく見えない・・・(ToT)

【11:54】325m峰

そうこうしているうちにピークに到着しました。厳密に言うと、もう少し先にもっと高い場所があるんですが、立ち入り禁止のロープが何重にも張っているので、ここから先には進めません。

標高はそれほど高くないけど、東側には邪魔になるような高みが無いため、木々の間から横浜〜東京方面がよく見えます。

この写真を撮っている僕の背中側が、2つ上の写真になります。左下から登ってきました。つまり、尾根の途中に飛び出してきた形になります。実はこの尾根は立ち入り禁止のロープが張られた反対側にはまだ進めそうなんです。チャンスがあれば、そっちにも進んでみたいですね。

僕はいつも、上の写真から50m程進んだところで、食事を取ることが多いです。ちょうど腰を下ろすのに都合の良い石があるので、自然とここで食事を取るようになりました。

でも、下山する時には、また50mほど登り返さなくてはならないので、面倒なんですけどねー。

【12:24】下山開始

食事を終えて、50mほど登り返して、登ってきた場所に戻ってきた。写真で見ると、平らに見えますが、実際にはかなりの急斜面になっています。ここから下山する時はいっつも、おいおい、本当にここを下るのかよ! って思ってしまいます。

基本的にはこのここの尾根は樹林帯の中ですが、所々開けていて展望の良い場所もあります。この時期ならではですねー。

あっという間に、電気柵の所まで戻ってきました。と言っても、黙々と下って来たわけではありません。実は、ここの尾根では人に会うことはほぼ無いので、山行動画を撮る練習にちょうどいいんですよね。なので、この日も動画を撮る練習をしながら下ってきました。いつかはYouTubeにアップしようと、日々絶賛動画編集の練習中です。

電気柵のあるのは尾根の突端で、ここから左に行くと、東登山口に出ます。長谷寺(覚えていますか? 「ちょうこくじ」です)に行くにはこの東登山口に向かった方がよいのですが、かなり急です。足を滑らせて電気柵を触るのは怖いので、・・・

・・・僕はいつも、傾斜の緩い西登山口に向かうようにしています。

【13:08】西登山口

電気柵を左手側に進むと、東登山口に到着です。柵を越えれば日枝神社の境内になります。

車道まで出てきました。振り返るとさっきまでいたピークが見えます。

なんか今日は煙っぽいなぁ〜。って思っていたけど、そうか、今日はどんど焼きの日か? でも、もう終わっているっぽいけど・・・。

庫裡橋まで戻ってきた。あとはここを渡って少し登ればゴールだ・・・

・・・って思っていたけど、橋を渡ったところにこのような張り紙があった。

「ロウバイ満開中です」と「飯山観音(長谷寺のこと)抜けれます」という言葉に釣られて直進するはずが右折してしまった。ここにはかなり来ているけど、別のルートがあることは知らなかった。

右折してすぐにある金剛寺。正面に人がいたのであまり良いアングルでは撮れなかったけど、まぁ、家からは近いのでまた来ればいいや。それにしてもここにこのような歴史のある建物があるなんて全然知らなかった・・・。う〜、完全に勉強不足っす。家から中途半端な距離にあるので、あまり真剣に見ていなかった・・・反省・・・。

山門をくぐる。それにしても上のお堂にしても、ボロボロ過ぎやしないですか? 山門の扉もただ立て掛けてあるだけのように見えるし・・・。台風で飛ばされて山門の脚にでも当たれば山門自体の倒壊にも繋がるんじゃないか? 大丈夫なのか? まぁ、厚木市らしいっていえば厚木市らしいけど・・・。

山門を抜けて突き当りを左に曲がると階段が続いている。

途中、竹林を抜ける。

写真のアングルが悪すぎるけど、左側にロウバイがたくさん咲いていた。

ロウバイというと、宝登山が有名だけど、宝登山もこの時期に登ってロウバイを見たことがある。しかし、満開っていっても、桜の花の満開をイメージしてはいけません。でも、いい匂いはしていました。

ロウバイ畑を抜けると通り抜け不可の標識がある。もし、このまま直進出来れば、車まであと100m程度だと思います。

今回このルートを使ってみて、庫裡橋を渡ってまっすぐ進むより、こっちのルートの方がいいということに気が付きました。なので、次回からこっちのルートを通ろうと思います。それまでに工事が終わってくれればいいんだけど・・・。

上の写真を左に進むと、・・・

・・・参道に合流します。ちょうど工事中の階段の上に出た。ここをまっすぐ進むと・・・

・・長谷寺になります。ここを右に曲がれば・・・

【13:57】長谷寺駐車場(ゴール)

・・・駐車場でゴールです。

右側の白いシートの向こうは公園のようになっていてそこを突っ切っていくと先程のロウバイ畑があります。そういえばこの辺りは森林公園になっているんですが、その中はほぼ歩いたことは無いんですよね。なんかもったいないことをしていた気分です。もう少し暖かくなったら、ここの森林公園の全体を歩いてみたいと思いました。

広告

  • URLをコピーしました!
目次