以前から近くを通る度に気になっていた山でした。精進湖からは子抱富士として有名な景観ですし、樹海の中でポコンと出た頭は山登りをする人なら気になる人も多いのでは? と思います。しかし、実際には気にはなってはいたけど、登山ルートを調べるまでには至っていませんでした。というか、昭文社の山と高原地図では破線すら無い山でしたので、樹海の中ということもあり勝手なイメージで登りにくい山なんだろうと勝手に思っていました。そんな時、一週間ほど前に富士五湖ドライブで久しぶりに見て再び登りたいという気持ちが湧いてきて、ネットで調べたらそれほど難易度は高くなさそうだったので、紅葉の季節ということもあり急遽登ってきました。
難易度は高くない、とは書いていますが、実際には整備された登山道なんて無いですから、地図読みは必須です。
山行データ
山行日 | 2015年10月24日(土) | ||
---|---|---|---|
コース | (スタート)県営精進湖駐車場~国道139~精進口登山道入口〜県道71号線~富士風穴〜本栖風穴~大室山(北峰)〜大室山(南峰)〜火口底〜県道71号線〜国道139〜県営精進湖駐車場(ゴール) | ||
山 名 | 大室山(1468m) | タ グ | |
山 域 | 富士・御坂エリア | 累積標高 | (+)934m |
歩行距離 | 24.606km | 所要時間 | 08時間06分 |
関連記事 |
山行記録
【07時39分】
精進湖畔の駐車場に車を駐める。でも、ここから精進口登山道入口までは湖を挟んで対岸にあるので湖をほぼ半周しなくてはならない。まぁ、富士五湖は10年ほど前にすべて歩いて一周しているので距離感は分かっているつもり。一周1時間ちょっとだから30分程で精進口登山道入口に着く予定・・・。
【07時39分】
今日はあそこに登る予定・・・。ってよく見えないので・・・
【10/18撮影】
・・・こっちは一週間ほど前にほぼ同じ位置から撮影したもの。富士山の手前にある山が今日の目的地の大室山。
【07時40分】
まずは湖を半周して精進口登山道入口に向かう。
【07時42分】
あっ、ズボンにくっつく奴だ! 最近あまり見なくなったな・・・っていうか、子供の頃に比べると草むらに入ること自体があまりないけど・・・。
【07時49分】
もうすっかり秋だね〜。
【07時51分】
まさに秋の花・・・秋桜・・・。
【07時52分】
中央左寄りのなだらかな所がパノラマ台で、左端が烏帽子岳かな?
【07時58分】
カヌー競技用のブイが面白い・・・。
【08時09分】
ナナカマドはもう真っ赤だね。
【08時11分】
おっ、国道139号線が見えてきた。
【08時13分】
国道を渡って・・・
【08時14分】
・・・右に進むとすぐに消防署がある。その手前を左に曲がって・・・
【08時15分】
・・・消防署の裏に回り込むように右に・・・
【08時16分】
・・・進むとすぐ左に・・・
【08時17分】
・・・道がある。そこが・・・
【08時17分】
・・・精進口登山道入口。
【08時17分】
さっそくのゆるい登り。ここから登山道が始まる。って言ってもまだ道は舗装されている。
【08時22分】
ふりそそぐ光の中を進む。
【08時23分】
岩の上に根を張った木。いかにも樹海って感じ・・・。
【08時24分】
五合目まで約17kmか。湖畔の駐車場からは往復40km弱か・・・いずれ挑戦してみたい・・・。
【08時24分】
ん? 何だ?
【08時25分】
???
【08時25分】
なんか幻想的な雰囲気・・・。
【08時40分】
道の脇にあった泥場には動物の足跡がある。やっぱり、樹海の中にもある程度の大きさの動物がいるってことか・・・。
【08時45分】
樹海を進む・・・。
【08時49分】
オオイタヤメイゲツ? ハウチワカエデ? いまいち見分けられない・・・。
【08時51分】
落ち葉の絨毯。
【09時08分】
紅いのがヤマウルシ(?)、手前の緑が山椒・・・。
【09時17分】
マムシグサの実。
【09時30分】
陶器のかけら・・・。意外にこういうのが古かったりする・・・。けど、見分けられない・・・。
【09時38分】
県道71号線に出た。実はここまでは車で来られるけど、今回は樹海を歩きたかったので精進湖に車を停めた。
道を渡って左に少し進むと・・・
【09時38分】
・・・ルートは続いている。
【09時39分】
ゲートの前に赤いつなぎを着た人の群れが・・・。恐らくケービングツアーの人たちだろう・・・。
【09時40分】
実はここでルートを間違えた。今回想定したルートは本栖風穴経由で大室山を目指すつもりだった。本栖風穴はこのゲートを越えずに右に進むのが正解だけど、ケービングツアーの人たちが真っ直ぐ行ったのでつい付いていってしまった・・・。
【09時46分】
ケービングツアーの人たちを追い越し5分ほど進むと分岐がある。よく見ると富士風穴と書かれているけど、思い込んでいるので本栖風穴だと勘違いして進んでしまった・・・。
【09時47分】
溶岩が流れた跡だね。
【09時47分】
うぉ、突然目の前にデカイ穴が・・・。ここは県道から近いので何人かの観光客が降りていた・・・。
【09時55分】
脇にあった解説板でここが本栖風穴じゃないことに気がつく・・・。ケービングツアーの人たちが追いついてきたのでさっさと引き返し・・・
【09時55分】
・・・ゲートに戻る。
【09時56分】
改めて県道から見てゲートを右に進む。左に見えるガードレールの手前にゲートがある。
【09時56分】
倒木のゲートを超える。この先にもゲートがある。
【10時01分】
ここからは地形図とにらめっこ・・・。国土地理院のサイトから大室山周辺だけ拡大してプリントアウトしてきた。
【10時03分】
ところどころに分岐があるけど、地図で確認して進む。この辺りはまだ道がある。
【10時05分】
上の分岐を左に進むと少し傾斜が付いてきた。
【10時16分】
ん?
【10時18分】
んん?
【10時22分】
何となく踏み跡沿いに進んだら開けた所に出た。
【10時22分】
ここが本栖風穴だ。
【10時22分】
ふむふむ・・・。ん? 本栖風穴第2というのもあるのか? いつか探してみよう・・・。
【10時23分】
んで、これが穴。結構深い竪穴になっているのでロープガ張ってあって近づけないようになっている。
【10時25分】
ここからは地図上にルートはなくなる。でも風穴の脇に薄い踏み跡があるのでそれを進む。
【10時26分】
本栖風穴のすぐ裏から大室山が始まる。写真では分かりづらいけど、まさに山が突然始まっている。こんなにはっきりと山の縁を見たことは無い・・・。
【10時29分】
縁を横に進む。右側はほぼ平らだけど、左に向かって斜面が始まっている。つまり今は山の縁を歩いている。
【10時34分】
しばらく歩いても山頂に向かうルートが確認出来なかったので、古そうなマーカーを頼りに大室山に取り付いた。何となく道がジグザグについていそうだけど、すぐに確認できなくなってしまった。
【10時55分】
大室山の西斜面は広いブナ林が広がってる。直登出来ないほど急でもないのでルートを探すのは諦めて、ひたすら上を目指した。
【11時07分】
おっ、ヤマボウシの実だ。これは食べられる。ちょっと癖のあるサクランボって感じ・・・。もちろん写真のは地面に落ちていたものなので食べてないよ・・・。
【11時11分】
山頂直下で今日一の紅葉。
【11時23分】
もうちょっとだ・・・。
【11時27分】
風が体感出来るようになったので稜線に出たのだと思う。
【11時29分】
もうこれ以上高いところは無いぞ! って思ったら・・・
【11時29分】
・・・そこが山頂だった。う〜む、うわさには聞いていたけど展望は全く無し。すぐに南峰に向かう。
【11時44分】
15分ほどで三角点のある南峰に到着。
【11時44分】
ここからはちょっと富士山が見えた。
【11時45分】
右寄りにまっすぐ薄い踏み跡が続いているけど、上の写真の三角点の所行くのは左橋に見えるピンクテープの方に進まなくてはならない。
【11時47分】
三角点より南西方向に少し下ると開けた所に出る。ん? 富士山の手前にもう一つピークが見える・・・。あそこも気になる。いずれ登りたい山リストに入れておこう。
【11時48分】
上の写真から視線を西方向に移すと天子山地が見える。でも、今日はガスっていてよく見えない。
一旦稜線に戻り、ふと重大な事に気付く・・・。あっ! 登山ルートばかりに気を取られていて下山ルートは全く考えていなかった・・・。選択肢として来た道を戻るというものあったけど、それじゃツマラナイので地形図と相談して別ルートで下ることにした。そうと決まれば・・・
【11時58分】
・・・火口(大室山は富士山の側火山のひとつで、火口のお鉢がある)の縁の鞍部に下り・・・
【12時01分】
・・・火口の底に降りる。
火口に降りる緩やかな斜面で、木の根がループ状になっている所に足を引っ掛けて転びそうになった時に、思わず足を踏ん張ってしまい治りかけの足を再び負傷してしまった。その瞬間頭の中でピキっていう音とともに、やっちまった! という声が響き渡った・・・。
大室山火口底 – Spherical Image – RICOH THETA
【12時01分】
火口の底にある変な木。何だろう? 雪の重みで曲がったのかな?
【12時02分】
こっちにもある。こっちのは座るのにちょうど良いのでここで昼食にすることにした。
【12時02分】
火口の斜面も紅葉真っ盛りだね。
【12時06分】
当初はもう少し下ったところで昼食をと考えていたけど、足の負傷のために下山に時間がかかりそうだったので、早めに昼食を済ませることにした。それと負傷した足を休めたかったという気持ちもあった。
【12時19分】
15分ほどで昼食&休憩を切り上げて下山開始。まずはお鉢の縁に戻るために縁の鞍部まで登ります。
やはりまだ足は痛みます。歩けないほどではないので、ストックに体重を預けつつユックリ歩く。
【12時23分】
縁の鞍部にある特徴的な木。
さて、問題はここからだ。地形図を確認する。ここの鞍部から北西に進むと最短で遊歩道に出る。足の問題もあるからなるべく最短で進みたいけど、この遊歩道は地図には書かれているけど、実際に存在するかは不明。また、遊歩道が実在してもそこに確実に出られるかも不明。なのでこのルートは却下。結局急がば回れということで、山の西側の斜面を北に進んで本栖風穴裏の取り付き点に出るルートを想定した。ルートが決まればあとは歩くだけだけど、実際にはこの辺りは踏み跡(獣道も含む)がたくさんある。その中で一番自分の思い描いたルートに近い踏み跡を選んで進む。
【12時27分】
写真では分かりづらいけど、この辺りにはトゲのある木が群生している。季節がら厚手のジャケットを着ているのでなんとか進むことが出来るけど、夏場の薄着の時は進むのもままならないかも・・・。
【12時31分】
うぉ、骨だ! 30cm弱はありそうだ。
【12時35分】
ちょっと西側の展望が開けた。この辺りから・・・
【12時38分】
・・・背の低いヤブを進む。踏み跡というよりあきらかな獣道が縦横無尽に付いている。道の大きさ、なぎ倒された草から判断するとかなり大きな動物が移動しているようだ・・・。
地形図で確認すると山の南側は荒地が広がっている。このまま北に進むと広葉樹林帯になる。意外に知らない人も多いけど、地形図は地形の他にも植生も書かれている。
【12時42分】
ふぅ〜、荒地を抜けて広葉樹林帯に出た。ここでGPSで位置を確認する。うん、自分が思い描いていたルートを忠実にトレースしていた。このまま北に進みつつ、斜面を下れば、つまり斜面をななめに下れば、本栖風穴に出る。ひとつ不安なのが、左側の斜面を下るのでどうしても負傷した左足を踏ん張らなくてはいけない。
【12時42分】
いっそこのまま真っ直ぐ下って、下りきった所を北に進めば楽かも・・・・なんて考えもしたけど、結局は斜面をななめに下ることした。足が辛くなったら、身体の向きを180度変えて右を谷側にして進む。つまりジグザグに進んだ。
【12時54分】
ん? このテープ、斜面の下側と上側に続いている。ここが本来のルートなのか? とは言うものの踏み跡のようなものは一切確認出来ない。結局、自分が登った斜面とそう変わらないということだ・・・。
【13時07分】
ふ〜、斜面を下りきった。想定していたより30mほど手前で山の縁に出た。でも、取り付き点の手前に小さな谷があったので、結果オーライでした。
【13時09分】
画面中央右寄りに取り付きの目印にしたピンクテープが見える。つまりここから登っていったってことだ。
この写真ならわかりやすいと思うけど、真ん中を堺に左側は平らだけど右側が斜面になっている。つまり、ここが大室山の縁になる。こんな明確な山は見たことが無い・・・。
【13時16分】
本栖風穴。ここまでくれば一安心だけど、足の不安は残っている・・・。これ以降は顔を歪めながら歩くこととなる。なので写真も激減する・・・。
【13時43分】
県道71号線・・・
【13時44分】
・・・通過。
【13時44分】
精進湖まであと5km。整地された道でも1時間弱はかかる。足の痛みと戦いつつ、どのくらいかかるんだろう??? ちなみに精進湖側からここまで1時間20分ほど掛かっている。
【13時45分】
最後の栄養補給。
【15時07分】
精進口登山道入口到着。県道71号線から1時間25分位かかった。朝は登り基調&写真撮影で1時間20分だから、下りで写真もほとんど撮らずにひたすら頑張って歩いて1時間25分なので、かなり足の影響が出ていると言わざるをえないだろう。
【15時10分】
国道139。おっ! フェラーリが3台続いている・・・。
【15時25分】
樹海の中の柔らかい凸凹道より、舗装された固い平らな道の方が今の自分には歩きやすかった。
【15時42分】
よし、今日はあそこに登ってきたのか・・・って全然見えないじゃん、おいっ!
【15時43分】
と、自分ツッコミを入れながら湖畔の駐車場到着。当初の予定ではもっと早く戻ってくるはずだったけど、思っていたより距離があった(往復で約24km)のと、足の怪我のために思ってたより時間がかかってしまった・・・。でも、まぁ、無事に戻ってこれたのでよしとしよう・・・。