知り合いに栃木県の那須岳に行くと言ったら、お勧めのラーメン屋を紹介された。というわけで、今回は那須岳に登ると言う目的の他にラーメンを食べるという、自分にしては非常に珍しい「食べる」目的を持った山行になった。
山行データ
山行日 | 2017年07月15日(土)〜16日(日) | ||
---|---|---|---|
コース | (スタート)峠の茶屋駐車場~峠の茶屋跡避難小屋~朝日岳〜三本槍岳~峠の茶屋跡避難小屋〜茶臼岳~峠の茶屋跡避難小屋〜峠の茶屋駐車場(ゴール) | ||
山 名 | (那須岳)旭岳(1896m) (那須岳)茶臼岳(1915m) | タ グ | |
山 域 | 東北エリア | 累積標高 | (+)1,225m |
歩行距離 | 13.279km | 所要時間 | 07時間06分 |
関連記事 |
一日目

【07時13分】
6時頃には出発する予定だったけど、紆余曲折があってこの時間のスタートになってしまった。天気予報では午後から雨と言っていたので少しでも早目に出発したかったけど、まぁ、仕方ない、最悪はロープウェイで下りちゃえ!

【07時14分】
階段からスタートです。少し上がると・・・

【07時16分】
・・・登山指導所がある。ここで・・・

【07時17分】
・・・登山届を出す。

【07時19分】
さぁ、ここからが本格的な山登りになります。

【07時20分】
お邪魔します。

【07時20分】
立派な山の神がある。

【07時27分】
しばらくは階段が続く。

【07時29分】
色づき始めたナナカマド。

【07時33分】
15分ほど登ると目の前が開けた。

【07時55分】
月が・・・。

【07時56分】
40分ほどで避難小屋に到着。ここの峠は強風が吹くことで有名らしいが、この日はほぼ無風状態でした。ちょっと楽しみにしてきたのに・・・。

【07時56分】
避難小屋を右に向かうと茶臼岳。

【07時57分】
左は朝日岳、三本槍岳方面、ど真ん中に見えるピークは剣ヶ峰だと思う。ルートはこのピークは通らずに東側(右側)を巻いている。登山地図には出ていないけどこのピークは登れるのかな?

【08時06分】
上の剣ヶ峰のピークを巻いて反対側に出ると荒々しい表情の稜線が続いている。この辺りから今回のコースでのハイライト的な・・・

【08時10分】
・・・クサリ場が続く。

【08時20分】
人が写っていなのでスケール感が全く無いけど、左側が切れ落ちた岩稜帯をトラバースする。でも足場がしっかりしているので慎重に歩けば問題無い。

【08時27分】
おっ! あそこが朝日岳かっ! テッペンに人に姿が見えるぞ!

【08時36分】
朝日岳!

【08時38分】
山頂に小さな鳥居があった。

【08時46分】
朝日岳の肩の分岐戻り、次の三本槍岳を目指す。まずは、正面のピーク(能見曽根東端)を目指し、右に伸びている尾根の稜線を進む。

【09時03分】
上の写真の鞍部から振り返る。左のピークが朝日岳で、右奥のピークが茶臼岳。

【09時15分】
シャクナゲ。

【09時16分】
一度ガーッと下って湿地帯から見た三本槍岳。

【09時21分】
シャクナゲや背の高いハイマツに覆われた道を進む。だんだん自分が何処を歩いているのか分からなくなる。

【09時24分】
ちょっと目の前が開けた。

【09時31分】
あと少し・・・。

【09時58分】
到着! ここが・・・

【09時59分】
・・・三本槍岳山頂! 山頂で15分ほど休憩して茶臼岳を目指します。

【10時16分】
アザミ。

【11時48分】
三本槍岳から1時間30分ほどで避難小屋に戻ってきた。午後から雨予報なので先に茶臼岳をやっつけちゃおうかとも思ったけど・・・

【11時57分】
・・・空腹には勝てなかった。

【12時16分】
30分ほど休憩して茶臼岳に向かいます。しかし、ここで体調に異変が・・・

【12時52分】
・・・昼食後、どうにも身体がいうことを利かなくなり、それでも何とか騙し騙し登ってなんとか茶臼岳の山頂のお釜のヘリまでやってきた。あとはここを反対側のヘリまで歩くだけ・・・

【13時00分】
・・・やっと山頂の鳥居が見えた。ここをくぐると・・・

【13時01分】
・・・小さな祠がある。ここで手を合わせて・・・

【13時03分】
・・・茶臼岳山頂到着! 午後から天気が崩れると言うことなのでゆっくりするヒマもなくすぐに下山開始。

【13時16分】
山頂のお釜。富士山と比べるとずいぶんとコンパクト。野球場程度の広さだろうか?

【13時43分】
本日3度目の避難小屋。

【13時44分】
すぐに下山開始。大分ガスってきた。

【14時14分】
30分ほどで鳥居到着。

【14時16分】
駐車場到着。なんとか本格的な雨に当たらずに済んだ。

【14時17分】
トイレ。

【14時30分】
駐車場のすぐ上にある売店で山バッジゲット!
あとは今日の宿泊先にホテルに向かう。いつもなら近くのキャンプ場でテント泊なのだが、ここひと月、そのキャンプ場を調べるヒマもないくらいお仕事が忙しくてやむを得ずホテルをポチってしまった・・・。

【14時51分】
むむ、この辺のセブンイレブンは茶色い。

【16時13分】
ふ〜、ホテルに到着。夕飯は近くで食べようと思っていたけど、疲れ切ってその元気は無し、途中のコンビニでお弁当を購入して夕食とした。
二日目

【06時47分】
一晩寝て体力は回復。ファイナルファンタジーの回復の曲が頭をよぎる。
今日は知り合いのお勧めのラーメン屋さんに向かう予定だけど、11時開店なので、それまで何処かで時間を潰さなくては・・・。スマホで検索したら、南ヶ丘牧場と言う観光牧場が良さげだったので・・・

【09時24分】
・・・来てみた。

【09時40分】
さすが牧場。牛がいる。

【09時42分】
牛アップ。

【09時50分】
旅行に行く度にほぼ必ず食べるソフトクリーム。ここで食べないわけには行かないでしょう。普通のソフトクリームとプレミアムがあったので、少々値は張りますがプレミアムな方を・・・。

【11時43分】
んで、11時丁度に勧められたラーメン屋さんに到着(時間は11時43分になっているけど入る時に写真を撮り忘れたので帰りに撮った)。すでに20名近い人が並んでいる。ラーメンは好きだけど、並ぶのは嫌いなのでこれまでの人生においてラーメンで並んだのは過去に一度だけ。今回が二度目。基本的にメニューはラーメンと焼きそばしかないので回転は早い。それほど待たずにラーメンを食す。お持ち帰り用に焼きそばも注文。
味に関しては多分に主観が入るのでここに書くことは控えます。興味のある方は栃木県のこだま食堂と検索してみて下さい。