【登山?】津久井城山を登らずにグルっと一周してみました(後編)

広告

1ページで済ませようと思ったけど、やっぱり、というか、またか、というか、やっぱり長くなったので前後編に分けた、ここからは後編です。

まだ前編を読んでいない方は以下にリンクを貼っておくので、そちらを参照して下さい。

前編なんか読んでられるかよー。俺は後編から読む派なんだよー。という方は以下に今回の経緯を前編よりコピペしておくので、こちらより読み進めて下さい。そして、気が向いたら前編も読んでみてください。

今回は神奈川県にある津久井湖のすぐ南にある山、城山に行ってきました。名前から察する通り、この山の山頂にはその昔、筑井城という山城がありました。とは言うものの、現在はその建物はおろか、石積み等もほとんど残っておらず、言われなければ以前ここにお城があったなんて想像もできません。そんな山なんですが、ここ数年この周辺を歩いていて気がついたことがありました。それは、この山城は結構攻めづらいんじゃね? ということです。

山の北側には今でこそ、津久井湖という人造湖がありますが、もし、この湖がなければ、結構深い谷になっているので北側から攻め込むのは難しそうです。

また、南側にも結構深い谷があります。車等で通っても気が付きにくいですが、ここを以前歩いた時に初めて気が付きました。今は圏央道の建設等で南側の地形はかなり変わってしまっていそうです。しかし、人工物をすべて取り払ってみたとき、ここの山はお城を建てるのに理想の地形をしていたんじゃないかと気が付きました。

そこで、一度この山の周りをグルっと回ってみようと思い立ったのが数年前でした。その後、コロナ等の影響でなかなか実現はしませんでした。がやっと行くことができました

目次

山行データ

スクロールできます
山行日2023年04月01日(土)
コース[スタート]津久井湖城山公園 花の苑地→城山ダム→津久井発電所→(時計回り)→川尻石器時代遺跡→新小倉橋→津久井湖城山公園 パークセンター→津久井湖城山公園 花の苑地[ゴール]
山 名津久井城山(375m)
タ グ
山 域丹沢エリア
累積標高(+−)314m
歩行距離11.71km所要時間4時間57分
関連記事【登山?】津久井城山を登らずにグルっと一周してみました(前編)
【登山?】津久井城山を登らずにグルっと一周してみました(後編)

マップ

高低グラフ

山行記録

左側の道が県道510号。歩道を挟んで、右の斜面が城山。

県道をグイグイと進んでいくと、下に降りるルートがあった。ここを降りたほうが近道のような気はするけど、未確認なので、予定していたルート(まっすぐ)を進む。

写真では分かりづらいけど、ここにも大きな谷がある。そう、城山は北側には今は湖になっているけど大きな谷があり、南側にも大きな谷がある。つまり、城山山頂にお城があったころは周りを深い谷に囲まれ、とても攻めにくい山城だったんじゃないかな? と思う。上の写真から視線を左に動かすと・・・

・・・県道の向こう側に小倉山が見える。正確に言うと小倉山だったところだ。数年前まではあそこの山頂に立てたけど、いまは立入禁止になっている。

写真:6

ここから見る城山もいいですね。山頂は左端のピークです。

【12:50】東金原交差点

ここを右に曲がります。

城山まであと2キロ・・・城山のどこまでだ? まさか山頂?

ウニャウニャと(なるべく山に近いルートを)進んで、左下のくだっていきます。この先もかなり深い谷になっています。

位置的には、山城のすぐ南側になります。

最深部にある川。今でこそ車道も通っているし、橋も掛かっていので、あまり深い谷感は感じないかもしれない。でも、山城があった時代はかなり深い谷だったと思います。

この川は昔からあったのだろうか? だとしたら山城の北と南に川があったことになる。北側は現在、津久井湖になっているので、昔の姿は想像出来ないけど、どこかに水場があり、そこから山の上まで運んでいたんだろう。

尻久保川というらしい。

川沿いを歩くと、川向こうに社が見えた。とりあえず行ってみる。神社の名前が分かれば、誰を祀っているのかある程度は分かるはず。

でも、文字らしいものは一切ない。なのでここがなんなのかが分からん。

社の右奥に鳥居があった。その先にも小さな社が見えた。

近づいてみたけど、やはりここも、文字らしいものは見られない。

自分が持っている地図にも何も書かれていない。社自体には古さは感じられないけど、昔からあるように感じた。

社の前の小さな沢。季節によっては完全に干上がりそうだ。

谷を上がってくると、城山公園がある。

右上に見えるのが城山山頂だ。ここからも何本かの登山道に取り付くことが出来る。

というか、恐らくだけど、山城があった頃はこの辺りが、麓の入口になっていたんじゃないかな?

城山公園内から城山に取り付けるけど、今回はより古そうなルートから取り付くことにした。

一度車道に出て、城山の北側に回り込む。

するとこんな標識があり、ここから城山に取り付く。

民家の脇を通る。お城が建っていた頃からあった道かは分からないけど、かなり歴史がありそうな道だ。

やっと山道っぽくなってきた。この辺りは、山の西側になる。

【13:26】昼食

チョット前から僕の頭の中を支配するある思いが膨らんできた。それは、今日は山頂に行くのはムリじゃね? ということだ。山を一周するのにはもう少し掛かるけど、それほど大きな山じゃないので、無理すれば暗くなる前に山頂をピストンするくらいは出来そうだ。でも、そうじゃないだろ。特に今回は山登りが目的じゃない。地形を感じるのが最大の目的なので、今日は山頂は諦めた。

と決まれば、お腹が空いた。さぁ、カップ麺を食べるぞー。って思ったらここら辺は火気厳禁だった。

でも、大丈夫。こんなこともあろうかと・・・

・・・お湯を持ってきている。ふっふっふっ、ぬかりはないぜ

ってか、知ってたんだけどねー。

写真:7

中心付近に見えるのが展望デッキで、奥の山が城山。西側から見たところ。ここからだと三角のまさに山って感じに見えます。

上の写真の展望台付近からはこんな風景が見えます。津久井湖越しの向こう側に見える山は南高尾山稜になります。昔は人もそんなにいなかかったんですが、いつの頃からか、セブンサミッツなんて言われて、山稜の端から端までの縦走が人気ですね。

あの向こう側は甲州街道(国道20号)を挟んで高尾山稜があります。

やっと城山の北側まで戻ってきました。

本来ならこの辺りから入山する予定でしたが、そもそも北側からのルートは軒並み通行止めになっています。どうしても登るなら再び城山の南側まで戻らなければならないので、中止にして正解でした。

なので、城山登山はまた別の機会に・・・。

ニリンソウ。

名前の通り、ふたつの花がペアになっています。なので、名前が覚えやすい花のひとつです。

下に見えるのが、車を駐車している駐車場。これで城山を一周したことになります。

【14:04】ゴール

駐車場まで戻ってきました。これでゴールです。

のんびりと寄り道をして歩いて、約5時間程度で一周できました。まぁ、もっとキビキビ歩けば3時間台で一周出来ると思います。

次回は城山に登るよー、登るんじゃないかなー、登れればいいなな

広告

  • URLをコピーしました!
目次