いなかた– Author –
-
登山・キャンプでコーヒー・紅茶を飲む!
普段飲むものといえば、大体コーヒーか紅茶が多いので、やっぱり外でも美味しいコーヒーや紅茶が飲みたくなる。しかし、荷物の量を気にしなくていいようなキャンプを除くと、あまり凝ったものは期待出来ない。でも美味しく飲みたい。。。 -
登山・キャンプ時の日焼け&虫除け対策について
最近はアウトドアが静かな(?)ブームのようで、女性なども山登りやキャンプに行くことが多いと聞きます。その為の雑誌もあるようですが、特に女性には日焼け対策に関しては詳しく解説されているようですが、虫のことまで触れられていることは少ないようです。 -
登山用武器について
今回は「武器」です。と言っても、熊や猪を撃退するのに使用するのではありません(^_^; 何故か山の世界ではお箸やフォーク、スプーンなどを「(和)武器」と呼びます。その理由は諸説あるようなので、ここでの言及はしませんが、興味のある方は調べてみるのも面白いと思います。 -
登山用スキットル(フラスコ)について
スキットルという言葉(フラスコと呼ぶ人もいる)に馴染みの無い人もいるかと思いますが、下の画像を見て貰えば一度は見たことはあると思います。よく西部劇などでジーンズの後ろポケットなどに入れてますよね。あれです。 -
登山用ハイドレーションシステムについて
今回はハイドレーションシステムについて書きます。簡単にこのシステムのことを説明すると、水袋をザックの中に入れて、そこからホースを出して飲み口を胸の辺りにセッティングして、水分補給が簡単に出来るようになる機能です。 -
登山用おトイレセットについて
今回は山でのおトイレ事情について書きたいと思います。最近はメジャーな山ではかなり立派なトイレがある場合が多いですが、場所によっては斜面に小屋を建てて床に穴を空けただけというトイレもあったりします。また、紙もあったり無かったりです。 -
登山用コップ(マグカップ)について
今回はチタン製のマグカップです。通常のマグカップに比べて少々高価ですが、チタン製なので軽いです。それと、スノーピークのこのシリーズは大きさが豊富で、しかもスタッキングしやすいラインナップになっているので自分の目的に合わせて購入しやすくなっています。 -
登山用の傘について
登山用の傘とは言っても、実際に登山中、特に登山道を歩いている時に使用することはめったに無いです。しかし、登山口に着くまでの普通の道や整備された林道などを歩くときにはレインウェアより便利なことが多々あります。 -
登山ザック「グレゴリー トリコニ60」について(屋久島縦走装備編・2/2)
前回【登山ザック「グレゴリー トリコニ60」について(屋久島縦走装備編・1/2)】からの続きです。前回は主に屋久島縦走の装備に関して書きましたが、今回はその装備をパッキングします。特にザックの外側に取り付けるものを中心に紹介していきます。 -
登山ザック「グレゴリー トリコニ60」について(屋久島縦走装備編・1/2)
以前アップした【登山ザック「グレゴリー トリコニ60」について】がこのブログで一番見られている記事で、めでたく閲覧回数が1,000回を越えたので、感謝の気持ちを込めて新たに第二弾の【屋久島縦走装備編】を書こうと思います。 -
登山用サブザック&バッグについて
サブザックとは通常メインのザックをベースキャンプに置いて、このサブザックで山頂をピストンするときなどに使用します。なので、アタックザックと呼ばれることもあります。ふつうは縦走などではあまり使いませんね -
登山用サンダルについて
今回は登山用のサンダルです。と言っても、実際にこれで山歩きをするわけでは無く、主にテント場などで使用します。テント設営後もトイレや水場に行ったりと結構出入りがあります。その度に重い登山靴を履くのは面倒です。その時こういったサンダルがあると便利です。 -
富士登山用金剛杖について
私は今までに6回ほど富士山の山頂に立ちましたが、金剛杖を購入して焼印を押してもらいながら登ったのは2回だけです。須走口と富士宮口から登った時に五合目で購入後、各山小屋に立ち寄る度に押してもらいましたが、まだそれぞれの登山口の山小屋全てで押してもらっていないと思います。 -
SUUNTO ベクターの電池交換&時刻合わせ
先日、「外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加するために装備を揃えていた時、SUUNTOのベクターを確認したら電池が無くなっているのに気づきました。しかも気づいたのが前日の夜だったので、翌日の使用は断念しなくてはならなりませんでした(ToT) -
(丹沢)大山・北尾根・西沢ノ頭トレッキング紀行
とある事情で、しばらく「禁登山」をしていたけど、いい加減心が折れそうになったので、一日だけ解禁することにしました。そんな訳でさてどこに登ろうか? と思ったけど、その年の最初の山登りはずっと(丹沢)大山に登っていたので、 -
登山用ケトル(やかん)について
今回はケトル(以下、やかん)について書きます。始めに白状しますが、タイトルには登山用~と書いていますが、実際には山登りで使用した経験は数回しかありません。ほとんどキャンプでの使用になります。 -
丹沢の蛭(ヒル)について
最近、丹沢と言えば蛭(以下、ヒル)というくらい有名になってしまいましたが、ここをホームグラウンドとする私も何度も遭遇し、何度も血を吸われました。そんな訳で今回は私自身が遭遇したヒル話しなどを交えながら、ヒルの対策を考えたいと思います。 -
登山用ライター&マッチについて
登山用のライター&マッチと言っても、基本的に普通のライターとマッチと同じです。ただ、標高が高いところで使用する際にはちょっと注意が必要です。以前、私は高所で着火テストを行ったことがあるので、 -
「第25回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加しました
今年は個人的な理由で参加出来る状況ではなかったのですが、なかば強引に参加しました。参加しないで後悔することがあっても、参加して後悔することは無いように思えたからです。しかし、トレーニングはほとんど出来ず、 -
登山用ストックについて
今回は登山用のストックです。トレッキングポールとかステッキとか呼んでいる人もいます。基本的には歩行の際の補助として使います。が、山の場合はツェルト(簡易テント)のポールなどにも使用することがあります。 -
登山用地図(マップ)&マップケースについて
先日、コンパスを紹介したので今回は地図です。当然ですが、通常この2つは一緒に使います。コンパスだけを使うことは基本的にほとんどありません。しかし、この2つを使用して正確に自分の位置を割り出すのは初心者にとっては簡単なことではないです。 -
登山用コンパスについて
今回はコンパスです。山ノボラーや地図を見るのが好きな人は知っていると思いますが、意外に、「コンパスは真北を指してはいない」ということを知らない人が結構います。まぁ、小学校の時に一度くらいは理科の授業で使ったことはあると思いますが、 -
登山用ヘッドランプについて
今回は登山用のヘッドランプです。テント内や、ご来光を見るために暗い中で行動したり、予定がくるって下山するときはすっかり日が落ちて暗くなってしまった時などに使用します。また、あまりこんな使い方はしたくはないですが、 -
「第25回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」を攻略する
すでに大会当日まで3週間を切って準備に余念が無い! と言いたいところですが、実際には全然準備をしていません(>_ -
「第25回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」の参加カードが来た!
本日、「第25回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」の参加カードが来ました。これで、参加は出来ることになりましたが、まだ実際に参加出来るか分かりません(>_ -
カヤック(アルフェック・ボイジャー460T)について
今回はちょっと趣向を変えまして、カヤックです。以前、富士五湖一周ウォーキングと称して富士五湖のひとつ本栖湖を8月の炎天下の中歩いていたら、湖面に一艘カヤックが浮かんでいて、それがとても気持ちよさそうにみえたので、いつか自分もカヤックで湖に乗り出すぞ! -
登山用ナイフについて
今回は登山用のナイフについて書きます。と言ってもサバイバル等で使う本格的なナイフではなく、フォールディングナイフです。通称、ツールナイフとか十徳ナイフとか呼ばれていますね。まぁ、下の写真を見てもらえば一度は見たことがあるでしょう。 -
登山用ピッケルについて
今回はピッケルについて書きます。と言っても、私自身はまだ、2,000メートル以上の本格的な冬山登山の経験が無いので、ノウハウに付いての記述は差し控えさせていただきます。 -
登山用マット&ピロー(枕)について
私の所有している登山用のマットついて書きたいと思います。山登りをしない人にはピンとこないかもしれませんが、よく登山のイメージで大きなザックの上に銀色のロール状のものが乗っているのを見たことがあると思います。あれです。 -
「第25回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加申し込みをしました
遅ればせながら「外秩父七峰縦走ハイキング大会」への参加申し込みをしました。今年は9日から受付開始だったのですが、参加できるかどうか微妙だったので見送ろうかと思っていたけど、逆に参加申し込みをしてしまえば、