IT・ガジェット関係– category –
-
007.登山仲間との感動的な出会い【100本ノック】
登山仲間を作ることは、より安全で楽しい登山体験につながります。共有できる趣味を持つ仲間との登山は、技術や知識の向上にも役立ちます。 -
006.山の中での料理アイデア【100本ノック】
今回のテーマは「山の中での料理アイデア」です。ここでは日帰り登山時の昼食に注目するね。同じ山の中とは言え、連泊登山やキャンプでの食事なんかだとどうしても食事内容は変わってきちゃうからね。 -
005.四季折々の山の美しさ【山ブログ100本ノック】
山登りの楽しさのひとつ、、、代表格のひとつと言ってもいいことに、大自然の絶対的な景観の鑑賞がありますよね。日常では味わうことの出来ない非日常的体験のひとつです。どんなにつらい登りが続いても、山頂に着いて眼下に広がる視界いっぱいの大自然を観ると、それまでの疲れが一気に吹き飛んでしまいます。 -
004.夜明けの山頂でのサンライズ鑑賞【100本ノック】
一般的に御来光というと、富士山の山頂での日の出体験のことを指すことが多いと思います。その定義でいうと、僕は御来光体験はありません。富士山には10回以上も登っているのに、です。 -
003.雨の日の登山体験【100本ノック】
山の天気は変わりやすい、という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。実際には、山の天気は本当に変わりやすい、です。ついさっきまで雲ひとつない青空が広がっていたと思うと、 -
002.登山用具の選び方とおすすめアイテム【100本ノック】
登山初心者がこれらの装備を揃えるのは大変でよね。金銭的もにそうだし、膨大な商品の中からどれを選べば良いのかもわからないと思います。周りに山登りをしている経験者がいれば相談もできますが -
001.初めての高山登山の挑戦【100本ノック】
僕が山登りを初めて、低山から徐々に標高の高い山に挑戦するようになって、ボツボツと高山にも登るようになった頃、ふと気付いたことがあります。どうやら僕は山頂に立つよりも尾根歩きの方が好きなのかも・・・と、 -
山好きによる山ブログ100本ノック!【ChatGPT始めました!】
というわけで、このChatGPT君が考えてくれた100個のネタ、書いてみようと思いました。順番はChatGPT君が挙げてくれた順番で行きます。 -
【雑記】しばらくの間、山には行けそうもないのでChatGPTで遊んでみた
タイトルにもある通りしばらくの間は山登りには行けなくなりました。理由は足の負傷というか、故障です。今年の4月の終わり頃、右足のかかと部分に痛みを感じて、歩くのは少々困難になってしまいました。 -
【雑記】最近流行りの『Notion』を使って、山雑誌の買い忘れや、「山と高原地図」のダブリ買いを防ぐぞ!
恐らく、大抵の人は人生で1度や2度、いや、3度や4度、いやいや、それ以上に経験している人もいるでしょう。同じ書籍をダブって買ってしまった事を・・・。山人なら同じ山域の(しかも、同じ年度の)『山と高原地図』を買ってしまった事を・・・。
12