後編は三増峠から始まります。今回は前回はスルーした三増アルプスを歩くのが目的でした。なので、その目的が達せられた今は山歩きを十分に楽しむつもりです。また、2時前後に着けるようなら城山にも寄る予定ですが、スタート時間が前回より遅かったので、どうなることやら・・・。
山行データ
山行日 | 2017年02月18日(土) | ||
---|---|---|---|
コース | (スタート)小倉橋〜登山口〜小倉山〜三増峠〜雨乞山〜城山〜登山口〜(ゴール) | ||
山 名 | 小倉山(327m) 雨乞山(429m) 津久井城山(375m) | タ グ | |
山 域 | 丹沢エリア | 累積標高 | (+)1,400m |
歩行距離 | 18.822km | 所要時間 | 06時間48分 |
関連記事 | リベンジ三増アルプス(前編) リベンジ三増アルプス(後編) |
山行記録
【11時00分】
稜線を上がってすぐに左下に先程の石像が見える。前回来た時は全く気が付かなかった。恐らく、この先の急登に思わず、うわ〜ってなっていたんだと思う。
【11時06分】
今回のルートでは三増峠を挟んで前後は急なアップダウンが続く。それ以外の稜線はアップダウンも少なく、歩きやすい稜線歩きになる。なので、・・・
【11時08分】
・・・最初だけ頑張れば楽しい稜線歩きが待っている。
【11時10分】
前回正面の三叉の木の中心が光っていたけど、今回はそれが見られなかった。やはり、日が出ていないとダメなんだね。
【11時17分】
小さなピークに出た。ココまで来ればあとは楽しい稜線歩きになる。
【11時20分】
分岐。前回は左に進んでピークを通ったけど、今回は直進して巻道を進む。時間的にも、距離的もそれほど違いは無い。
【11時27分】
雨乞い山への分岐。
【11時28分】
右に進むと雨乞山。左は韮尾根方面に向かうらしい。てっきり左は雨乞山を巻く道だと思っていたので、出来れば巻道を通りたかったけど、確かなルートを進むことにする。
【11時38分】
分岐から10分ほどで・・・
【11時38分】
・・・雨乞山到着。今日の最高地点だ。展望も無いのでサッサと通過する。
【11時39分】
前回昼食を摂ったベンチ。今回はスルー、この先にテーブル付きのベンチがあるのでそこを目指す。
【11時51分】
桜山への分岐。今回はスルー。
【11時52分】
桜山からの合流地点にもベンチがある。
【12時01分】
さらに進んで、テーブル付きのベンチに到着。時間的にも丁度お昼だ。
【12時05分】
久しぶりに購入した山道具のJetboil minimo。で甘いきつねを食す。
【12時22分】
この辺は関東ふれあいの道なんだけど、前回同様誰一人とも会わないな・・・。
【12時25分】
20分ほど休憩して先を急ぐ、この時間なら十分に城山まで回れそうだ。
それにしても、このルート・・・。通せんぼしているような木がある。
【12時25分】
それも1か所だけでななく何ヶ所もある。前回来た時は無かった。簡単に跨げるけど何か意味があるのか?
【12時29分】
よし、登山道はお終い。このまま舗装道路に出て、って思ったけど・・・
【12時29分】
・・・道標に城山の文字が、自分が想定していたルートとは違う方を向いている。
【12時29分】
当初、自分が想定していたルートは左下に進んで一般道に出る予定だったけど、同表では右上を向いている。まぁ、道標があるのだから城山に行くのは間違いないだろうと思い、道標通りに進むことにした。ちなみにこのルートは全く知りませんでした。
【12時31分】
しばらく進むと分岐があります。
【12時31分】
分岐にはちゃんと道標がありました。
【12時32分】
城山方面に向かいます。
【12時32分】
城山が見える。一度大きく下って登り返さなくてはならない。
【12時35分】
あっ! 道路に出た。この道はよく知っているけど、こんなルートが交差しているなんて全く知らなかった。
【12時35分】
道を渡って城山方向へ。
【12時37分】
ここの分岐にも・・・
【12時38分】
・・・ちゃんと道標がある。この調子なら地図が無くても迷う心配は無い。
【12時39分】
農道のような所に出た。
【12時40分】
あっ! あのピークが小倉山だ! 実際に歩いていると稜線の一部にしか思えないような山頂だけど、ここから見ると立派な山だね。それにしても小倉山の西側があんなに削られていたとは・・・。
【12時42分】
一瞬、行き止まり? と思ったけど、ちゃんと人が通れるようになっている。
【12時42分】
道標もゲートの奥を指している。この少し先で団体の登山者を追い越す。関東ふれあいの道を歩くツアーだろうか? この山域では先程のライダーを抜かすと初めての登山者だ。
【12時46分】
植林地をジグザグに下り・・・
【12時47分】
・・・最下部出る。
【12時48分】
この先で小さな川を渡り、登り返すと・・・
【12時50分】
・・・前回歩いた道に出た。ここで交差するのか? でも、この先に城山へのルートなんてあったっけ??? と思っていると・・・
【12時50分】
・・・やはり分岐にはちゃんと道標があった。さすが関東ふれあいの道だ。ある程度の予算が確保されているんだろうな・・・。
【12時51分】
前回は大通りを真っ直ぐ進んだけど、今回は左上に向かい。又のところにちゃんと道標もある。前回歩いた時は全く気が付かなかった。
【12時56分】
道なりに進んで、圏央道に付随する新道をくぐって・・・
【13時01分】
・・・ここを右に曲がって(角にちゃんと道標がある)・・・
【13時02分】
・・・少し下ると・・・
【13時04分】
・・・小さな沢かある。そこを渡って少し行くと・・・
【13時06分】
・・・道祖神がある。ここの階段を登っていってもいいのだが、このルートが何処に出るのか知りたくて道通りに進んだ。
【13時10分】
やっぱり、というか、想像通り「津久井湖城山公園パークセンター」に出た。城山山頂へはこの公園を通って行けることは知っていたけど、実際に歩いたことはない。なので道が分からん! 公園なので、道が縦横無尽に付いている。最短で登るにはどうすれば??? 管理棟で地図を貰ってくればと思ったら・・・
【13時12分】
・・・山頂までの地図があった。これで最短のルートを確認する。
【13時24分】
分岐。
【13時24分】
もちろん距離の短い方を選択。ハードなルートだと言っても所詮公園内の道。三増峠前後の急登を考えれば、なんてことはない。
【13時32分】
しばらくユルユルと登ると山頂稜線に合流。先程の分岐で女坂を選択すると丁度反対側からここに合流してくる。
【13時32分】
ここは十字路になっている。もちろん城山山頂を目指す。
【13時40分】
山頂到着!
【13時40分】
城山の山頂には山頂標のようなものは無いんだよね。なので一番高い所にあるこの石碑が山頂標代わり。とは言うもののこの石碑は今から約200年前に建てられたらしい。築井城(むかしはこう書いて「つくい」と読んだらしい)の歴史が書かれている。200年前ですでに古城と書かれているので、その時代に古城の歴史を残そうなんて考えた人がいるのに驚きだね。それとこの石碑はどっからどうやって運んできたんだろう???
【13時41分】
山頂の一段下にあるベンチでしばし休憩。当初の予定では2時前に城山に到着出来るとは考えていなかったので、ちょっとのんびり出来る。
【13時50分】
しばし休憩してあとは下るだけ。山頂の一角から八王子方向の展望が広がる。
【14時01分】
男坂を下って小倉口へ向かう。
【14時02分】
ここからはほぼ平坦な道を進む・・・
【14時17分】
・・・一部段差はあるけど・・・。
【14時24分】
小倉山が見える。ここでふと思う。城山からこれだけハッキリ見えている小倉山に何の歴史の痕跡も残っていないのか? 当時、対面にあれだけ立派な山があってただ眺めていただけとは考えづらい。あの山域まだまだ遊びがいがありそうだ。まだ謎の鳥居のことも調べていないしね・・・。でも、人の手が入りすぎているような気もしないでもないが・・・。
【14時24分】
鉄塔。【08時40分】の写真に写っている。
【14時25分】
ほら、ここから小倉山の登山口の歩道橋が見える。つまり、今日は対座する2つの山からそれぞれを眺めたことになる。超望遠レンズを使えばあの歩道橋の上で手を降っている人ぐらいは確認出来そうだ・・・。
【14時37分】
鉄塔から10分ほどで・・・
【14時38分】
・・・登山口に出た。しばし休憩して小倉橋に向かう。歩道橋を渡るつもりだったので歩道橋と同じ高さの左の道を進むが、そこからは歩道橋に乗れないことが発覚!
【14時42分】
仕方ないので今度は右のルートを下る。一度車道と同じ高さになってから、再び歩道橋の進まなくてはならない。なんでこんな作り方をしたんだろう? 上からも行けるようにすればいいのに・・・。
【14時44分】
歩道橋を渡って・・・
【14時46分】
・・・県道510号線に出る。
【14時55分】
あとは道なりに進み・・・
【15時01分】
・・・旧小倉橋を・・・
【15時01分】
・・・くぐって・・・
【15時01分】
・・・ゴールです。
このルートは自分なりに謎が多くあるので、しばらくは断続的にはなるけど通うことになりそうだ。時間はちゃんと地形図を忘れないようにしよう・・・。