(半原)高取山

昨年もこの時期に富士山に登っているので、今年も行くぞ! って思っていたけど、この週はお仕事が地獄の忙しさで体調もイマイチになり、富士山は諦めてホームグラウンドの東丹沢にある(半原)高取山に登って来ました。

特にこの山域はよく登っているところですが、高取山から宮ヶ瀬ダムへ下るルートは10年以上歩いていませんでした。なので今回は久しぶりにこのルートを歩きます。

山行データ

山行日2022年08月11日(土)
コース(スタート)山中 桟橋乗り場付近〜(反時計回り)〜(ゴール)山中 桟橋乗り場付近
山 名
ポイント[湖]山中湖
湖一周ウォーキング
山 域富士・御坂エリア
累積標高(+−)244m
歩行距離14km所要時間3時間07分
関連記事【湖一周】富士五湖を歩いて一周してきました[山中湖編]
【湖一周】富士五湖を歩いて一周してきました[河口湖編]
【湖一周】富士五湖を歩いて一周してきました[西湖編]
【湖一周】富士五湖を歩いて一周してきました[精進湖編]
【湖一周】富士五湖を歩いて一周してきました[本栖湖編]

山行記録

いつものように宮ヶ瀬湖畔にある...
【08時35分】

いつものように宮ヶ瀬湖畔にある、大棚沢広場からのスタートです。


ミツバツツジが丁度見頃でした。...
【09時58分】

ミツバツツジが丁度見頃でした。


途中寄り道もしましたが、1時間...
【10時09分】

途中寄り道もしましたが、1時間半も掛かってようやく高取山山頂に到着です。


この時期にしてはまぁまぁ展望も...
【10時09分】

この時期にしてはまぁまぁ展望も好いですね。

山頂でゆっくりするもともなく、すぐに宮ヶ瀬ダム方向に下山開始します。


山頂を出発してすぐに細尾根を通...
【10時43分】

山頂を出発してすぐに細尾根を通りますが、10年振りのこの道の記憶は全くありませんでした。細尾根を過ぎるとしばらくは気持ちのよいなだらかな下りが続きます。一部目の前が開けて宮ヶ瀬湖が見下ろせる所もありました。ココにはベンチも有りお腹が空いたので食事にしようかと思いましたが、日差しが強く断念しました。次は秋や春に来てここで食事をしたいですね・・・。


宮ヶ瀬ダムを真下に見下ろすよう...
【10時58分】

宮ヶ瀬ダムを真下に見下ろすようになると、ここから急な階段の下りが始まります。奈落の底に落ちてゆくようです。階段を下りきると宮ヶ瀬ダムの畔に出ます。時間があればダムを見学していくのもアリだと思います。


宮ヶ瀬ダムは幾度となく見学して...
【11時14分】

宮ヶ瀬ダムは幾度となく見学しているので、今回はスルーします。宮ヶ瀬ダムの入口を出てすぐに小さい公園があります。ここで昼食タイムにしました。


このクソ暑い日にカップ麺って・...
【11時17分】

このクソ暑い日にカップ麺って・・・。でも、ここは屋根があって日陰になっていて、しかも湖のすぐ脇にあるので涼しい風が吹いて気持ちの好いところでした。通所は食事が済めばさっさと先に進みますが、この日は居心地が好かったので40分もゆっくりしてしまった・・・。


上記の公園から大棚沢広場までは...
【12時26分】

上記の公園から大棚沢広場までは約30分で到着です。短いコースですが、山頂から宮ヶ瀬ダムへのルートは自分の記憶とは違い結構面白いコースなので、今度は季節を変えて再び歩いてみたいと思いました。


参考マップ

 
 
タイトルとURLをコピーしました