今年も参加してきました。「第29回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」。この大会についての詳細は他のサイトに任せることにします(ググってこのページに来ている人がほとんどだと思うので・・・)。今年で6回目の参加になります。6回目にして初めてBルートスタートです。これであの官ノ倉山の渋滞ポイントを避ける事は出来るのでしょうか???
山行データ
山行日 | 2014年04月20日(日) | ||
---|---|---|---|
コース | (受付)小川町駅〜(スタート)東武竹沢駅~官ノ倉山~笠山~堂平山~剣ヶ峰~大霧山~皇鈴山~登谷山~鉢形城跡(ゴール) | ||
山 名 | 官ノ倉山(344m) 笠山(837m) 堂平山(876m) 剣ヶ峰(876m) 大霧山(767m) 皇鈴山(679m) | タ グ | |
山 域 | (奥)多摩・(奥)秩父エリア | 累積標高 | (+)2,415m (-)2,429m |
歩行距離 | 40.244km | 所要時間 | 10時間02分 |
関連記事 |
山行記録
【06時02分】
小川町に到着して、七峰縦走の列の最後尾に向かう。
今年は昨年よりは少し人が多そうだな・・・。
【06時18分】
最後尾に着くとすぐに列が動き始めた。列が動き始めれば受付まではそんなに時間はかからない。
【06時18分】
ここで参加証と交換に参加賞&記録カード&コースマップをもらう。
【06時19分】
むむむ・・・、こんなのがあった・・・。でも、わざわざスタート時に買って荷物を増やすことはない。どうせゴールでも売っているでしょう。40km歩いている間に買うか決めましょう・・・。
【06時19分】
毎年思うけど、このスタートゲートの看板の位置はここでいいのか? 実際はこの手前左側にゲート(?)がある。
【06時20分】
今年貰ったのはこれだけ(前述の記録カード、コースマップの他に軍手とハンドタオル)。年によってはこれの他にも貰えることもある。
【06時21分】
さぁ、今年はBコースなので、再び駅に逆戻り。
【06時22分】
こんな電車に乗る。念のために言っておくけど、私は撮り鉄ではない。どちらかと言うと、電車なんか大っ嫌い派です。
次の発車は6時32分。動き始めれば乗車時間は3分程度。
【06時39分】
駅を降りて、出発の準備をして(フリースからウィンドブレーカーに着替える)からトンネルをくぐって降りた出口とは反対側の出口からスタート。ゴールは約40km先!
小川町からスタートした場合はいつも大体6時20分くらいのスタートなので、この20分は後にどう響くのでしょうか???
【06時41分】
参加者がゾロゾロ歩いているので、初めてのコースでも迷う心配は無い。
【06時42分】
信号で足止め。
【06時49分】
コース脇ではハナミズキが満開でした。ここのは濃いピンクですね。
【06時56分】
トイレがあります。どこのトイレでも男子の方が列を作っていますね。
【06時57分】
三光神社。Aコースにも似たような神社がありますね。
【07時00分】
おっ、ソロソロ山道になるのか?
【07時02分】
Aコースでもこの横断幕を境に登山道になりますが、Bコースも同じですね。
【07時10分】
Bコースでも多少は渋滞はありますが、立ち止まるということはほとんどありませんでした。
【07時19分】
あれ? 見覚えのある場所(Aコースのルートを外れて官ノ倉山の山頂を踏むとここに合流する)だ・・・
【07時23分】
・・・と思ったら、あっという間に官ノ倉山のチェックポイント(以下、CP)。40分程で第一CP通過です。いつものAコースならば、ここを通るのは8時前後なので、スタートが20分ほど遅れますが、Bコースの方がいいですね。
【07時34分】
官ノ倉山のCPからガーッと下ると、再び一般道に出ます。
【07時47分】
ここから和紙の里まではしばしの舗道歩き。
【07時56分】
このでっかい看板が見えたら・・・
【07時56分】
・・・和紙の里到着。いつもより30〜40分は早い。
今日は1日完歩を目指すので、ここでの滞在時間は最小限にするつもり、まずはトイレ、、、ここで5分ほどロス。
【08時02分】
今日は荷物の軽量化の為に行動食も最小限しか持ってきていなかったのでここですいとんを食べる。というか、逆にこれを食べるから行動食を少ししか持って来ていなかった。今回は要所要所でこのように買い食いしていくつもり。
【08時06分】
和紙の里で10分ほど滞在して、裏手に回りこむようにして再スタート。
【08時06分】
八重桜が満開。
【08時07分】
チョットきつい登りを登り切ると・・・
【08時09分】
・・・ケアハウスのような建物の前を通り・・・
【08時10分】
・・・だらだら登りスタート。例年ならば40分弱で抜けられるけど、今年はどうでしょう。
【08時12分】
派手に竹が折れていますね。2月の大雪のせいかな?
【08時26分】
おっ、この斜面やっと直したんだ。
【08時27分】
右手に山側から、左手に山側になると、ほぼ半分通過。
【08時47分】
ダラダラ登りのゴール(林道最高部)。やはり今年も40分弱で到着。今年はわりとグイグイ抜かれていたので、40分オーバーかと思ったけど、周りが速かっただけだ・・・。
【08時48分】
再びの登山道。ちょっと詰まる所もあったけど、概ね順調に流れている。
【08時59分】
10分ほどで再び舗道に出る。
【09時03分】
ダラダラ下ると萩平。
【09時05分】
日本の原風景のような里山風景が広がっている。
【09時12分】
ゆるゆる登って萩平丁字路。右に行くとトイレがあるけど、コースは左に曲がる。
【09時12分】
ここでは舗道コースと登山道コースが選択出来る。距離は登山道コースの方が短いけど、ほとんどの人が登山道コースを歩くため渋滞することがある。で、結局時間的には微妙と言うことになる。
ちなみに私も登山道コースを選択。コースタイムでは笠山まで約50分。このコース選択が吉と出るか凶と出るか???
【09時19分】
一度舗道に出て、再び登山道へ。
【09時25分】
この先の舗道に出る所で、いつもの渋滞だ。結局ここがこの日で一番の渋滞ポイントになった。
【09時27分】
舗道に出るほんの数メートルのところが、滑りやすい急斜面になっている。一応トラロープもありますが、普通に山登りの経験があれば特に問題なし。
舗道に出て、再び登山道を10分ほど進むと・・・
【09時38分】
・・・車道と交差する。再び登山道に入り、登りごたえのある斜面を登り切ると・・・
【10時05分】
・・・笠山のCPがある。
【10時06分】
CPから少し進んだ所に笠山の山頂がある。展望は無し。きた道を少し戻り、ガーッと下ると・・・
【10時19分】
・・・笠山峠到着。再び登山道に入りノロノロ登ると・・・
【10時37分】
・・・??? そろそろ堂平山は近いと思うけど・・・。
【10時40分】
丁字路にぶつかり、右に曲がると、堂平山のCPがある。
【10時41分】
なんかいた。
【10時43分】
ここではきのこ汁。この日はかなり寒かったので、このような暖かいものはありがたい。このほかピザやらワッフルやらがあったと思う。昨年はうどんがあったと思うけど、今年は確認出来なかった。ここではそのうどんが目的だったけど、きのこ汁も美味しかった。
【10時48分】
こっちにもなんかいた。
【10時49分】
10分ほどの休憩で堂平山をあとにする。
【10時59分】
10分ほどで剣ヶ峰のCP到着。ここでは山頂ではなく登山口のようなところにCPが置かれている。
【11時01分】
この階段がキツイ。実はスタート早々、右太腿に違和感があり、やがて左ヒザにも違和感が広がっていた。足のトラブルを抱えたまま歩くことには慣れているとは言え、キツイものはキツイ。
【11時03分】
剣ヶ峰山頂・・・ガスガス・・・。
【11時11分】
剣ヶ峰の山頂から10分程で白石峠到着。例年ならばここで唯一の大休憩を取るけど、この日は時間も早かったことと、いつもは沢山休んでいる人がいるけど、今日はほとんど休んでいる人がいなかったので・・・
【11時12分】
・・・次の定峰峠まで一気に向かうことにした。
【11時13分】
白石峠名物、魔の階段。200段弱あります。
この辺りから両足が攣りそうになってきた。最近、気温が低い特にこのような症状が頻繁に出るような気がする。栄養のバランスが崩れているのかな???
【11時54分】
白石峠から40分ほどで定峰峠到着。さすがにここは休んいる人が多い。とりあえずトイレを済ませて大休憩。
時間的にもちょうどいいので、持ってきていたパンを食べる。でもじっとしていると寒くなってきたので・・・
【12時11分】
・・・売店でみそおでん購入。ちょっとだけ体が温まった・・・。
【12時15分】
定峰峠で20分ほど休憩を取って、後半戦スタートです。
【12時16分】
休憩で体が冷えきったので、ここからはグローブをする。
【12時44分】
キッツイ登りが続く。
【13時09分】
大霧山のCP。
【13時10分】
ガスガスで何も見えない・・・。
【13時13分】
急な下り。
【13時32分】
大霧山から20分ほどで粥新田(かゆにた)峠到着。ここまでくればゴールが確信出来る。
【13時33分】
少し下って、登り返すと・・・
【13時40分】
・・・目の前が開ける。ここからしばらくは展望の良い舗道歩きが続く。
【13時47分】
お目当ての・・・
【13時48分】
・・・ソフトクリーム。寒かろうが何だろうが食べる。というか、この大会の最大の目的と言ってもよい。
【13時55分】
いつもなら歩きながら食べるけど、いつもより時間も早いので近くのベンチで食べる。5分ほど休憩して二本木峠に向けて出発。
【14時15分】
二本木峠到着。ここが最後のエスケープポイント。ここを過ぎたらゴールするしかない。
【14時21分】
再び登山道に入り、皇鈴山(みすずやま)山頂を目指す。
【14時33分】
皇鈴山CP。あとひとつ!
【14時33分】
ここで数分休憩。
【14時40分】
再び出発する。急な下りが続くけど、手摺があるので見た目ほどキツくない・・・わけもなく、疲れた足にはやっぱりキツイ。
【14時41分】
一度舗道に出て・・・
【14時43分】
・・・再び登山道へ・・・最後の登り!
【14時51分】
登谷山山頂。晴れていれば気持ちの良い山頂なんだけど・・・。
【14時52分】
最後のキツイ下り。コンクリートで固められているので足にもツライ。
【14時56分】
最後のCP。
【14時58分】
あとは、一気に下るだけ。
【15時07分】
日本水(やまとみず)の補給所。および、最後の休憩ポイント。
【15時07分】
日本水を補給する。
【15時10分】
このような食べ物もふるまわれています。この日は梅干し、奈良漬け、夏みかん(?)がありました。ひと通り頂き、最後の下りに備えます。
【15時12分】
最後の栄養補給。
【15時36分】
日本水の補給所を出発して、30分程で展望が開ける。ここまでくればあと1時間でゴール出来る。
【15時37分】
その前にトイレに寄る。5分ほどロスするがこれが後々大きなロスになるとは・・・。
【16時06分】
オオサンショウウオかなんかがいた施設だっけど、廃業したのかな?
【16時12分】
ここまでは緩やかな下りだったから、それほど苦労しなくても先に進めたけど、ここからは平らになるので、自分の意志で前に進まなくてはならない・・・。
【16時17分】
最後の長ーーーーーーーーーーーい直線。いつ終わるか分からないので、精神的にキツイ。
踏切の手前で左に曲がり、道なりに進むと・・・
【16時39分】
・・・ここにもなんかいた。と思ったら・・・
【16時40分】
・・・ここがゴールでした!!! お疲れ様〜!!!! 10時間1分でした。うぅ、最後にトイレに寄らなければ10時間切っていたのに・・・。
【16時42分】
毎回参加料無料で色んなものがもらえるので、少しでも現金を落とさなくては・・・。という思いで購入しました。まぁ、着ることは無いと思うけど・・・。
【16時43分】
ゴールの様子。色々な食べのもがありましたが・・・
【16時48分】
・・・電車の時間を確認すると17時6分というのがあったので、慌ててゴールを後にする。
【16時59分】
駅前のスーパー・・・だったところ。以前はLIFEがあったと思うけど・・・。
【17時01分】
なんとか電車に間に合った! って思ったけど、自分の見間違いで次の電車は18時2分・・・。まるまる1時間待ちになった・・・。こんなことならゴールでゆっくりしてくればよかった。
それにしても、この大会は主催が鉄道会社だけど、やたら交通の便が悪い。翌日仕事があるので少しでも早く帰りたいのが本音だけど仕方がない。と言うことで来年の参加は今のところ未定です。もし、参加するのなら、白石峠か定峰峠でリタイアして、2年掛けてゴールすると思う。
【完歩証】
今回は帽子を貰いました・・・。と言っても今年貰った帽子が知り合いが欲しいと言うのであげちゃいました。なので、過去に貰った帽子たちです。一番右がノーマルで今回貰ったものと同じです。中央は第25回大会に貰ったもので、特別バージョンです。左側は第26回のチャリティ大会の時に貰ったもので、ロゴが金色です。個人的にはこのデザインが一番好きですね・・・。
【Tシャツ】
購入した時は気付かなかったんですが、このTシャツ・・・
【生地】
・・・メッシュ地で出来ていて、夏は涼しそうです。普段山でこのようなTシャツを着ることはないけど、暑い時期に登山後の温泉に入った後などに着れば気持ちよさそうですね。これで1500円は安かったかも・・・。ぜひ来年も発売して、普段使いが出来る色をラインナップに加えて欲しいですね・・・。