エリア別

アウトドア装備

【装備】歴代山専ボトルで保温・保冷テストをしてみた!

新型コロナウィルスのせいで自宅待機が余儀なくされ、まとまった時間が取れそうなので、以前からやろうと思っていた歴代山専ボトルのテストを行いました。なかなか面白い結果が出たと思います。山専ボトルを持っている人も、持っていない人も必見です。
アウトドア活動

【ジョン・ミューア・トレイル】準備編 #01

私とジョン・ミューア・トレイルとの出会いは、2007年の12月にさかのぼります。日本トレッキング協会が行っている(いた)トレッキングマスター検定(シルバー)の講義で加藤則芳さんがお話されていたのを聞いたのが最初でした。
アウトドア企画

【企画】楽天ポイントの2020年03月、定期報告 #02

今回はこの企画の2回目です。というか、事実上ここからがスタートです。 これからの進め方としては、その月のポイント獲得数、保有楽天ポイント数、会員ランクなどの発表をします。また、何か楽天ポイントについて特別な活動をしたときにはその都度、記事をアップします。
アウトドア活動

高島トレイル縦走記(2日目)

2日目のスタートです。出来れば朝の涼しい内になるべく距離を稼ごうと、4時30分に腕時計のアラームをセットするも、昨日の疲れが残っているせいか、二度寝してしまい5時起床。朝食はチキンラーメンで簡単に済ませて、当初出発予定だった6時にテントから這い出してきて、2日目のスタートです。
アウトドア活動

広沢寺から鐘ヶ嶽へ歴史の道を歩く

まだ自分が山登りを始めて間もない頃に一度登っている鐘ヶ嶽へ行って来ました。前回が2004年12月24日なので、約8年半前ってことですね。実は数年前から、もう一度行ってみたいな〜、と思いつつなかなか実現しませんでしたが、
アウトドア装備

登山用の熊鈴(森の鈴 TB-KC1)

なんで、新サイトをオープンしてアウトドア装備の第一回目が熊鈴なんだというツッコミは置いておいて、あくまで旧サイトの続きという感じで書いていきたいと思います。
アウトドア活動

登りも下りもバリエーションルートで丹沢山へ・・・

今年の初めの方でも同じルートを歩く予定でしたが、諸々の理由により途中撤退となっていたので、ずっと再挑戦したいなぁ・・・と思いつつ、やっと実現出来ました。本当はもっと早い時期に行きたかったんですが、なんだかんだでズレこんでこの日になってしまいました。
アウトドア活動

舌の根の乾かぬうちに11回目の富士登山・・・

まさに舌の根の乾かぬうちに・・・ですね。前回の「世界文化遺産登録前に富士山に登頂(10回目)してきました」で「毎年恒例の富士登山でしたが、これまでに10回登ったことと、世界遺産登録によって登りにくくなりそうなので、しばらくは登る山から見る山にしようと思っています。
アウトドア活動

「縦走路で役立つ岩場講習(三ツ峠)」に参加してきました

3月の「雪上技術講習と谷川岳」に続いて2回めの日本トレッキング協会の講習会に参加してきました。今回は「縦走路で役立つ岩場講習」ということで山梨の三ツ峠山にいってきました。とは言うものの三ツ峠山には登頂していないし、ましてやロッククライミングで有名な屏風岩でもなく、
アウトドア活動

上高地&蝶ヶ岳へのリベンジ山行

G.W.前半が大雪で小梨平に軟禁状態になってしまい満足に上高地を堪能出来なかったので、予定には無かったのですが再び上高地に行って来ました。ただし、それだけだとつまらないので昨年バッジが売り切れで手に入れられなかった蝶ヶ岳にも登ってきました。
アウトドア活動

予想外の雪の上高地で雪上テント泊

恒例の上高地(小梨平)キャンプです。この日は山登りはせずに、のんびり上高地の自然を堪能するのがココ数年の恒例になっています。が、今年はちょっと想定外のことが起こりまして、、、天気予報ではそんなに天気が崩れるとは言っていなかったんですが、
アウトドア活動

「雪上技術講習と谷川岳」に参加してきました

「日本トレッキング協会」に参加して、「トレッキングマスター検定」を受検してからというもの、すっかり幽霊会員になっていたんですが、ちょうどタイミングがあったので、1泊2日の「雪上技術講習と谷川岳」に参加してきました。
アウトドア装備

カメラザック「Lowepro ローバーAW II」について

Lowepro(ロープロ)はカメラバッグとしては信頼のあるメーカーなので、ちょっと高価だったけど購入。構造は上部に山道具、下部にカメラ機材が入ります。容量もエツミの「トゥルーリープロ」より大容量になっています。
森林関係

ライラックの冬芽

ライラックは冬芽も紫なんですね!